ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

福祉のまちづくり条例

  • 更新日:
  • ID:7035

兵庫県では、高齢者、障がい者を含むすべての県民がいきいきと生活できる福祉のまちづくりを推進するため、平成4年10月に「福祉のまちづくり条例」を制定しました。

特定施設等の届出・通知、建築確認制度との連動

平成23年7月1日に条例改正を行い、特定施設(条例で規定する公益的施設、共同住宅等の施設、公共施設)の大半は、建築確認(計画通知を含む。)において審査・検査されることとなりました。
なお、建築確認制度と連動しない一部の特定施設(100平方メートル未満の店舗等や21戸以上の共同住宅等の専用部分等)を建築等する場合においては、工事着手の30日前までに福祉のまちづくり条例に基づく届出が必要になります。

届出で審査される特定施設は、特定施設一覧(下記添付ファイル参照)

電子申請について(届出で審査されるものに限る)

電子申請をご利用の方は必ず下記内容をすべてご確認の上、手順に沿ってご利用をお願いします。

電子申請の手順

  1. 申請者が電子申請を利用する旨を建築指導課へメールにて申込み(宛先・記載事項は下表参照)
  2. 建築指導課から大容量メール(届出書送付用)を申請者へ送付
  3. 申請者が受信した大容量メールを使用し届出書を建築指導課へ送付
  4. 建築指導課が内容を確認し訂正があれば都度連絡(必要に応じて大容量メールを使用)
  5. 訂正完了後、建築指導課が副本へ必要事項の記入・押印を行い申請者へ副本を返却

電子申請ご利用の場合の注意事項

  • 下記宛先へは届出書は添付しないでください。直接添付されましてもシステムの都合上受領できません。
  • 副本の返却は副本の表紙に必要事項を記入し押印したものを郵送で、その他の添付書類や図面等はPDFファイル(.pdf)にてメールで返却します。
電子申請利用の旨の申込み宛先及び記載事項
宛先kentikus@city.himeji.lg.jp
記載事項
  1. 申請者氏名
  2. 建築物所在地(地番)
  3. 建築物用途
  4. 代理者氏名(代理申請の場合)
  5. 訂正等の連絡先電話番号及びメールアドレス(申請者または代理者)(注意)
  6. 副本受取先住所(申請者または代理者)(注意)
注意:訂正の連絡及び副本返却時に使用します。お間違えの無いようにご記入ください。

バリアフリー情報の公表制度

特定用途かつ一定規模以上の特定施設の所有者に対し、当該施設のバリアフリー化の状況に関する情報を、原則としてインターネットで公表することを義務付けています。

関連情報

お問い合わせ

姫路市役所 都市局 まちづくり部 建築指導課

住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎5階

電話番号: 079-221-2546 ファクス番号: 079-221-2548

E-mail: kentikus@city.himeji.lg.jp

お問い合わせフォーム