「ほししばテラス」を開催します(姫路駅北にぎわい交流広場)
- 更新日:
- ID:25537

「ほししばテラス」開催概要
地方創生に関する包括連携協定を締結しているJR西日本アーバン開発株式会社と共同で、昨年度に引き続き、姫路駅北にぎわい交流広場においてイルミネーションを実施します。姫路市の玄関口としてふさわしい高質な空間を創出することで、更なるにぎわいと回遊のきっかけを生み出し、市民にとって誇れるまちの創造を目指します。
2024年度のタイトルは「ほししばテラス」です。芝生広場およびキャッスルガーデンに「地上の星・天空の星」をコンセプトとした装飾を施し、更にナイトイベントを実施します。

開催期間
- 点灯期間
令和6年11月22日(金曜日)から令和7年2月24日(月曜日・祝)の95日間 - 点灯時間
午後5時から午後10時まで

開催場所
姫路駅北にぎわい交流広場(芝生広場およびキャッスルガーデン)
(備考)昨年度から区域を拡大し、キャッスルガーデンも実施区域に含みます

料金
無料

企画・実施
JR西日本アーバン開発株式会社(piole姫路),姫路市 【共同開催】

「ほししばテラス」チラシ

見どころ

芝生に輝く「地上の星」
「地上の星」をコンセプトに、芝生広場にライトを設置します。
西側の芝生広場には、姫路市の特産物である燐寸(マッチ)をイメージした照明を、東側の芝生広場にはストリングライトを配置します。
姫路城の彩雲ライトアップと連動した光の演出となっており、月ごとに変わる彩雲カラーが移ろいゆく様子や、「Himeji大手前通りイルミネーション」および「姫路城彩雲ライトアップ」との連動性をお楽しみいただけます。

ライティングタワーによるパターン(模様)の投影
芝生広場にライティングタワーを設置し、広場内の通路やpiole姫路壁面にさまざまなパターン(模様)を投影します。動きのある演出をお楽しみください。

今年もパワーアップして登場!光のアーチ
昨年度に芝生広場に登場した「光のアーチ」がよりダイナミックになり再登場します。
長さを延長し、より没入感のある空間が生まれます。


「天空の星」と水辺を照らす光
今年度からの拡大区域であるキャッスルガーデンにおいては、「天空の星」をコンセプトにキャッスルガーデン上をまたぐようにライトを装飾します。
さらに、水辺にも照明機器を配置し、水と光が織りなす幻想的な空間を創出します。



ナイトイベントの実施
姫路駅北にぎわい交流広場のデザインコンセプトである「城を望み、時を感じ人が交流するおもてなし広場」を実現し、冬の姫路駅前での新たな光景を創出するため、イルミネーション期間中の複数日においてナイトイベントを開催します。

【11月】イルミネーション&バブル<終了しました>
11月23日および24日に、プロのシャボン玉師による光と音のパフォーマンスを実施しました。
当日はお子様連れのご家族を中心に、多くの方にイルミネーションとバブルによる幻想的なショーをお楽しみいただきました。



【12月】ストリートピアノ/イルミネーションフォト<終了しました>
12月21日(土曜日)および22日(日曜日)のクリスマスシーズンに、駅前でイルミネーションとともにゆったりと過ごす空間を創出するため、ストリートピアノにを設置しました。事前応募いただいた演奏者の皆さんと、Youtube等でご活躍の演奏者(スミワタルさん)により、素敵な旋律が広場に響きました。
また、クリスマスシーズンの思い出を形に残していただくべく、プロのカメラマンによるイルミネーション記念フォト撮影も行いました。

ストリートピアノ


イルミネーションフォト


まちなかイルミネーション
11月22日(金曜日)から12月25日(水曜日)の期間は、姫路駅前の商業・宿泊施設や商店街で、クリスマスツリーの設置や大規模なイルミネーションを行います。
詳しくはまちなかで実施するイルミネーション事業について(令和6年度)をご確認ください。

観覧における注意事項
- 機材には触れないようお願いいたします。
- 姫路駅北にぎわい交流広場で実施されるイベントによっては、東側の芝生広場の一部の機材を一時的に撤去し、開放する場合があります。
- 通路が狭い部分や段差もございます、写真・動画撮影等は足元に十分注意し、譲り合ってお楽しみください。
ルールを守ってイルミネーションをお楽しみください。