1 工事格付け申請(電子申請)
- 更新日:
- ID:28733
ページ内目次
建設工事の業種については、毎年度、格付けを行っています。
令和7年度の建設工事の競争入札等に参加するためには、この格付けが必要ですので、建設工事の業種に登録のある業者の方は、申請期間内に格付け申請をしてください。
このページでは、令和6年度に姫路市に建設工事の業者登録をしている業者が、格付け申請のみをする場合の手続きをご案内しています。
既に登録のある業者が業種又は詳細業種の追加を希望する場合、および新規で業者登録を希望する場合の手続きについては、「2 新規登録・業種等追加申請(郵送申請)」から申請要領等を確認してください。
既に建設関連コンサルタント、役務提供または物品の業種に登録のある業者の方で、業種等の追加を希望しない場合は、申請不要です。

1.工事格付け申請の概要
姫路市では、毎年度、建設工事の業種ごとに格付けを行っています。
このページでは、令和6年度に建設工事の登録がある業者が、格付け申請をする場合の手続きをご案内します。
令和7年度の建設工事の競争入札等に参加するためには、この格付けが必要となりますので、申請期間内に所定の手続きを行ってください。
建設工事に登録されていても、格付け申請を行わなかった場合、令和7年度の建設工事の競争入札等に参加できません。

(1)前回からの変更点
今回の格付け申請から「業者登録名簿格付通知」の郵送は行いません。
審査結果については、令和7年4月1日以降に姫路市ホームページの「入札参加資格者一覧・業種等一覧」からご確認ください。

(2)申請要領
申請にあたっては、「姫路市業者登録申請要領(格付け申請用)」をよく読んで入力してください。

(3)電子申請の対象者
令和6年度に建設工事の業種を登録している業者を対象に、電子申請による格付け申請を受付けます。
対象となる方には、令和6年12月10日に「令和7年度姫路市業者登録申請(工事格付け申請)のご案内」(格付け案内)を送付しています。
- 工事格付け申請のみを行う場合は、「電子申請」でのみ受け付けます。郵送申請はできません。
- 以下の場合は、「郵送申請」が必要ですので「2 新規登録・業種等追加申請(郵送申請)」から申請要領等をご確認ください。
- 令和6年度に建設工事の登録がある業者が、業種又は詳細業種の追加を希望する場合
- 新たに業者登録を希望する場合

(4)申請手順
- 令和6年12月10日付で、格付け案内を郵送しています。
電子申請システムへログインする際に必要なID、パスワードは、格付け案内に記載のものを使用してください。 - 申請期間内に電子申請を行ってください。
- 電子申請完了後、格付けに必要な書類(別送書類)を契約課まで送付してください。
書類の送付にあたっては、格付け案内に添付している「宛名ラベル」を使用してください。

(5)申請期間
令和6年12月16日(月曜日)から令和7年1月20日(月曜日)午後5時まで
(兵庫県電子申請共同運営システムの休止期間を除く。)
システムの休止期間等の運用状況は兵庫県電子申請共同運営システムのトップページ別ウィンドウで開くで確認してください。
別送書類は、令和7年1月27日(月曜日)までに契約課必着

2.電子申請のご案内(電子申請の受付は終了しました)
電子申請の申請期限は、令和7年1月20日午後5時までです。
電子申請用IDとパスワードは、「令和7年度姫路市業者登録申請(工事格付け申請)のご案内」(格付け案内)に記載のものを使用してください(申請者登録は不要です)。
格付け案内の「必要な手続き」一覧のうち、◯印のある手続きをすべて行ってください。
「基本情報」「業種情報」両方の申請が必要です。申請漏れがあれば、申請不備となり受け付けできませんのでご注意ください。
電子申請手続き完了後、速やかに別送書類を送付してください。
「格付け案内」に○がついている項目の「申請する」ボタンをクリックしてください。↓ ○がついているもの全てを送信しないと、電子申請は完了しません。 | |||
格付け申請 | 基本情報(全業者必須) 基本情報を申請後、下記の業種情報を申請してください |
業種情報 | 建設工事1(1~4業種目まで) |
---|---|---|---|
建設工事2(5~8業種目まで) | |||
建設工事3(9~12業種目まで) | |||
建設工事4(13~16業種目まで) | |||
建設工事5(17~20業種目まで) | |||
状況照会 |
例:工事6業種を申請する場合に必要な手続き
- 基本情報 申請・入力・送信
- 建設工事1(1から4業種目まで) 申請・入力・送信
- 建設工事2(5から8業種目まで) 申請・入力・送信
の計3回の「申請・入力・送信」が必要となります。

(1)注意事項
- 業者登録(格付け)申請に使用する申請者IDとパスワードは、業者登録専用のものですので、業者登録以外の電子申請には、使用できません。また、電子入札用IDとパスワードとは異なります。
- 電子申請システムは、ログイン数に制限を設けています。そのため、アクセスが集中するとシステムに入れないことがありますので、その場合は日時を改めて接続してください。特に、申請期間の後半はアクセスが集中することが予想されますので、早めの手続きをお願いします。

(2)電子申請用のIDとパスワードの再交付申請
電子申請用IDとパスワードを紛失された場合は、再交付申請を行ってください。
電子申請用ID・パスワード再交付申請書 (pdf、94.49KB)
電子申請用ID・パスワードを紛失された場合は、再交付申請を行ってください。

3.申請関係書類(格付け)
電子申請以外にも提出が必要な登録申請書類があります。電子申請後、速やかに契約課へ送付してください。
各期限内に電子申請(基本情報および業種情報)と別送書類のいずれか一方でも到達していない場合は、受付できません。

(1)申請要領、書類作成の手引き(格付け申請用)

(2)様式集(格付け申請用)
様式は下記からダウンロードして使用してください。(各様式について詳しくは、申請要領をご確認ください。)
書類番号3・9
姫路市業者登録申請書に添付する納税証明書の発行について (pdf、249.59KB)
市税の納税証明書発行については、こちらの請求書を使用してください。国税の納税証明書の交付手続きについては、国税庁のHPを確認してください。

(3)別送書類の提出期限
令和7年1月27日(月曜日)契約課必着

(4)別送書類の郵送先
姫路市役所 契約課(〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地)
書類の送付にあたっては、格付け案内に添付している「宛名ラベル」を使用してください。

(5)受付票が必要な方
格付け申請の際、受付印の必要な方は、はがきに返信先等必要事項を記入し、切手を貼って書類提出の際に同封してください(切手の貼付の無い方へは返信いたしません)。
作成例は受付票作成例をご覧ください。
受付票は受付したことを示すものであり、審査が完了し、業者登録名簿へ登載することの証明ではありません。