全国消費実態調査-平成16年(2004年)-
- 更新日:
- ID:4592

調査の概要

1 調査の目的
全国消費実態調査は、国民生活の実態について、家計の収支および貯蓄・負債、耐久消費財、住宅・宅地などの家計資産を総合的に調査し、全国および地域別の世帯の消費・所得・資産に係る水準、構造、分布などを明らかにすることを目的として、昭和34年の第1回調査以来5年ごとに実施されており、今回は10回目の調査である。

2 調査期日
平成16年9月~11月の3か月間
ただし,単身世帯については,10月および11月の2か月間とした。

3 調査の対象
全国すべての世帯のうち、総務大臣の定める方法により選定された二人以上の世帯と単身世帯を対象として調査した。

4 調査事項および調査期日
調査票の種類 | 調査事項 | 調査期日 二人以上の世帯 | 調査期日 単身世帯 |
---|---|---|---|
家計簿A | 収入(勤労者世帯、無職世帯)、支出 | 9月、10月の2ヶ月間 | 10月の1ヶ月間 |
家計簿B | 収入(勤労者世帯、無職世帯)、支出、購入先 | 11月の1ヶ月間 | 11月の1ヶ月間 |
世帯票 | 世帯、世帯員および住宅・宅地に関する事項 | 9月1日現在 | 10月1日現在 |
耐久消費財調査票 | 主要耐久消費財(40数品目)に関する事項 | 10月末日現在 | 10月末日現在 |
年収・貯蓄等調査票 | 年間収入、貯蓄現在高、借入金残高などに関する事項 | 11月末日現在 | 11月末日現在 |

利用上の注意
- 総務省統計局から公表された平成16年「全国消費実態調査」結果の姫路市分について紹介しています。調査は、二人以上の世帯と単身世帯について実施され、それぞれ全世帯と、そのうちの勤労者世帯についての結果が公表されています。ここでは、二人以上の世帯について紹介します。
- 本調査は、標本調査で実施され、収入額および給与総額については抽出結果であり、標準誤差を含んでいます。
- 構成比等は、端数を四捨五入、または総数に不詳を含んでいるため、総数と内訳の合計が一致しない場合があります。
- 統計表の記号は次のとおりです。
「-」 該当なし
「…」 不明
「0.0」 単位未満
「△」 負数
「X」 事業所数が1または2の場合、秘密保護のため数値を秘匿しています。また、前後の関係から「X」の数値が判明する場合は、3以上の事業所に関する数値も「X」としています。 - 平成18年3月27日に合併した4町分(家島町、夢前町、香寺町、安富町)の数値は含んでいません。

調査結果の概要
添付ファイル

統計表
- 第1表
1世帯当たり1ヶ月間の収入と支出の推移(全世帯) - 第2表
年間収入階級別1世帯当たり1ヶ月間の収入と支出(全世帯) - 第3表
年間収入階級別1世帯当たり1ヶ月間の収入と支出(勤労者世帯) - 第4表
住宅の所有関係別1世帯当たり1ヶ月間の収入と支出(全世帯・勤労者世帯 - 第5表
1世帯当たり貯蓄現在高と負債現在高の推移(全世帯)
添付ファイル

総務省統計局の集計結果
詳しくは平成16年全国消費実態調査のページ(統計局ホームページ)別ウィンドウで開くをご覧ください
お問い合わせ
姫路市 デジタル戦略本部 デジタル戦略室
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎2階・東館3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2975
ファクス番号: 079-221-2161