姫路市男女共同参画プラン2022改訂版(平成30年3月策定)
- 更新日:
- ID:6854
姫路市では、男女共同参画社会の実現をめざし、平成13年(2001年)に「姫路市男女共同参画プラン」を策定しました。その後、平成25年(2013年)に「姫路市男女共同参画プラン2022」を策定し、内容見直しを経て、平成30年(2018年)に後期実施計画を定めた「姫路市男女共同参画プラン2022改訂版」を策定しました。
このページでは、『姫路市男女共同参画プラン2022改訂版』と、推進状況を掲載しています。

姫路市男女共同参画プラン2022改訂版

姫路市男女共同参画プラン2022(後期実施計画)の推進状況
プラン期間中における推進状況を数値目標にて確認できます。詳細については、各年度の推進状況をご覧ください。
指標 | 平成28年度末 | 平成29年度末 | 平成30年度末 | 令和元年度末 | 令和2年度末 | 令和3年度末 | 令和4年度末 | 目標値 (令和4年度) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「男女共同参画社会」の認知度 | 53.1% 市民意識調査(平成28年) |
- | - | - | - | 57.9% 市民意識調査(令和3年) |
- | 95% |
固定的性別役割分担意識 (夫は外で働き、妻は家庭を守るべきという考え方) | 賛成<反対(男性) 賛成<反対(女性) 市民意識調査(平成28年) |
- | - | - | - | 賛成<反対(男性) 賛成<反対(女性) 市民意識調査(令和3年) |
- | 賛成<反対 (男女とも) |
「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律 (DV防止法)」の周知度 | 75.0% 市民意識調査(平成28年) |
- | - | - | - | 73.9% 市民意識調査(令和3年) |
- | 90% |
地域における学習機会の提供 (出前講座等の年間回数) | 7回 | 7回 | 18回 | 23回 | 10回 | 8回 | 4回 | 20回 |
一時保育付き講座・講演会の開催数 | 51件 | 49件 | 63件 | 85件 | 29件 | 30件 | 45件 | 70件 |
審議会等委員の女性比率 | 26.1% (平成29年3月31日) |
29.5% (平成30年3月31日) |
31.5% (平成31年3月31日) |
34.2% (令和2年3月31日) |
34.7% (令和3年3月31日) |
34.9% (令和4年3月31日) |
35.3% (令和5年3月31日) |
40%から60% |
女性委員が0の審議会等の割合 | 9.3% (平成29年3月31日) |
5.7% (平成30年3月31日) |
7.7% (平成31年3月31日) |
4.3% (令和2年3月31日) |
5.3% (令和3年3月31日) |
3.3% (令和4年3月31日) |
5.7% (令和5年3月31日) |
5%以下 |
職員の管理職(一般行政職、 係長以上) における女性比率 | 18.6% (平成29年4月1日) |
19.7% (平成30年4月1日) |
19.8% (平成31年4月1日) |
21.3% (令和2年4月1日) |
21.5% (令和3年4月1日) |
22.7% (令和4年4月1日) |
24.2% (令和5年4月1日) |
26% |
女性を対象とした就労支援メニューの参加企業数 | - | 37社 | 36社 | 20社 | 14社 | 8社 | 9社 | 10社 |
「ワーク・ライフ・バランス」の認知度 | 48.8% 市民意識調査(平成28年) |
- | - | - | - | 55.7% 市民意識調査(令和3年) |
- | 70% |
農村女性の起業化への参加件数 | 17件 | 14件 | 17件 | 15件 | 13件 | 16件 | 16件 | 20件 |
乳児家庭全戸訪問事業の訪問率 | 96.8% | 98.0% | 93.9% | 97.4% | 93.0% | 96.2% | 96.4% | 100% |
乳がん・子宮がんの検診受診率 | 乳がん 14.9% 子宮がん14.8% |
乳がん 14.4% 子宮がん12.2% |
乳がん 14.1% 子宮がん11.0% |
乳がん 14.5% 子宮がん11.7% |
乳がん 12.9% 子宮がん11.5% |
乳がん 14.5% 子宮がん11.1% |
乳がん13.9% 子宮がん10.2% |
乳がん 25% 子宮がん25% |
認知症サポーターの養成者数 | 28,389人 | 32,268人 | 35,888人 | 40,039人 | 42,381人 | 44,139人 | 46,837人 | 49,000人 |
保育所等利用待機児童数 | 126人 (平成29年4月1日) |
185人 (平成30年4月1日) |
165人 (平成31年4月1日) |
122人 (令和2年4月1日) |
98人 (令和3年4月1日) |
43人 (令和4年4月1日) |
32人 (令和5年4月1日) |
0人 |
ファミリーサポートセンターの会員数 | 2,080人 | 2,207人 | 2,355人 | 2,529人 | 2,545人 | 2,536人 | 2,564人 | 2,680人 |
男性職員の育児休業取得率 | 3.7% | 3.6% | 6.8% | 10.8% | 20.7% | 33.3% | 37.0% | 5% |
子どもの出生時等における男性職員の5日以上の休暇の取得率 | 23.2% | 33.6% | 42.6% | 35.1% | 74.4% | 64.1% | 60.0% | 35% |
「男女共同参画推進センター “あいめっせ”」の認知度 | 18.8% 市民意識調査(平成28年) |
- | - | - | - | 18.9% 市民意識調査(令和3年) |
- | 60% |

各年度の推進状況
添付ファイル

姫路市男女共同参画プラン2022改訂版の販売
「姫路市男女共同参画プラン2022改訂版」を下記のとおり販売しています。なお、郵送による販売を希望される方は、男女共同参画推進課まで問い合わせてください。

金額
1冊 1,800円

販売場所
- 姫路市男女共同参画推進課(イーグレひめじ3階)
- 姫路市市政情報センター(市役所本庁舎1階)

販売期間
令和6年3月31日(日曜日)まで

「姫路市男女共同参画プラン2022改訂版」(案)に関する市民意見(パブリック・コメント)の実施結果
「姫路市男女共同参画プラン2022改訂版」を策定するにあたって、平成29年12月15日から平成30年1月16日まで市民の皆さんからのご意見を募集しましたところ、6通9件のご意見をいただきました。提出いただいたご意見の概要とそれに対する市の考え、ご意見により修正した内容を公表します。

姫路市男女共同参画審議会からの答申
姫路市長から諮問のあった姫路市男女共同参画プランの改訂に当たっての基本的事項について、平成29年(2017年)7月21日、審議会会長(大塚優子姫路獨協大学教授)から姫路市長へ答申がありました(答申書は内海副市長が受領)。

平成27年度 男女共同参画プラン市民会議
「姫路市男女共同参画プラン2022」の内容見直し及び「後期実施計画」の策定にあたって、市民の皆さんからご意見をいただくことを目的として、7回にわたって会議を開催しました。
お問い合わせ
姫路市 市民局 市民参画部 男女共同参画推進課
住所: 〒670-0012 姫路市本町68番地290 イーグレひめじ3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-287-0803
ファクス番号: 079-287-0805