市民・事業者の皆さまへのお知らせ
- 更新日:
- ID:24152

個人情報保護委員会からのお知らせ
個人情報保護委員会からの市民や事業者に向けたお知らせを掲載しています。 お知らせの内容については、個人情報保護委員会へ問い合わせてください。

個人情報保護委員会では、個人情報の適正な取扱いを広く国民の皆さんに周知啓発するための期間として「個人情報を考える週間」を定めています。
令和6年度は、5月27日(月曜日)から6月2日(日曜日)の1週間です。
個人情報の重要性や適正な取扱い等について改めて考えましょう。
「SNSで実行犯を募集する手口による強盗や特殊詐欺事案に関する緊急対策プラン」を踏まえた個人情報の適正な取扱いについて (事業者のみなさまへ)
「SNSで実行犯を募集する手口による強盗や特殊詐欺事案に関する緊急対策プラン」を踏まえた個人情報の適正な取扱いについて(注意喚起) (pdf、147.68KB)
令和5年3月17日、犯罪対策閣僚会議において策定された「SNSで実行犯を募集する手口による強盗や特殊詐欺事案に関する緊急対策プラン 」において、政府として、個人情報の適正な取扱いの確保を図るため、広報・啓発を推進することとしています。 個人情報取扱事業者(NPO法人や自治会・町内会、同窓会、PTAのほか、サークルやマンション管理組合なども、個人情報取扱事業者に該当し得ます。)のみなさまにおかれましては、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に則り、個人情報を適正に取り扱っていただくよう、注意喚起しますので、御留意ください。
生成AIサービスの利用に関する注意喚起等について
別添1 (pdf、285.01KB)
我が国において、現在、生成AIサービス(質問・作業指示(プロンプト入力)等に応えて文章・画像等を生成するAIを利用したサービス)が普及していることを踏まえ、個人情報保護委員会として、別添1のとおり、生成AIサービスの利用に関する注意喚起等を行うこととしました。
別添2(pdf、179.06KB)
なお、生成AIサービスであるChatGPTを開発・提供するOpenAI, L.L.C.及びOpenAI OpCo, LLCに対しては、別添2に記載の概要のとおり、注意喚起を行いました。
生成AIサービスの利用に関する注意喚起 (pdf、178.90KB)

個人情報保護委員会への問い合わせについて
お問い合わせ
姫路市 市民局 市民参画部 市民総合相談室 市政情報センター
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎1階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2077
ファクス番号: 079-221-2108