令和7年12月1日採用 姫路市介護認定調査員(会計年度任用職員)の募集
- 更新日:
- ID:27773
姫路市介護保険課では、市内の介護保険認定訪問調査に関する業務などを行う調査員を募集します。

職務内容・採用予定人数

職務内容
- 要介護(要支援)認定に係る認定調査業務及びこれに伴う業務
- その他介護保険に関する業務

採用予定人数
2名程度
ただし、退職者等の状況によって、予定人数は前後する場合があります。

受験資格

次のすべての条件に該当する人
- 普通自動車運転免許証を有し、自家用車で業務を行うことができる人
- 下記の1から5のいずれかの資格を有する人
- 介護支援専門員の資格がある人
- 保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士の資格を持ち、1年以上の実務経験がある人
- 介護職員初任者研修修了者(旧ホームヘルパー2級以上)または社会福祉主事任用資格を持ち、社会福祉施設や医療機関等で3年以上の介護や相談援助業務の経験のある人
- 社会福祉施設、医療機関等で5年以上の介護や相談援助業務の経験のある人
- 姫路市非常勤嘱託職員又は姫路市会計年度任用職員の介護認定調査員として3年以上任用されていた人

注意事項
地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条(欠格条項)に該当する人は受験できません。以下は欠格条項の内容です。
- 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
姫路市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

受験手続

必要書類
- 受験申込書(本市所定のもの)
- エントリーシート(本市所定のもの)
- 受験票(本市所定のもの)
- 資格を証明する書類の写し
- 実務経験証明書(本書所定のもの) 介護支援専門員の方は不要
- 運転免許証の写し
受験申込書等の本市所定の様式については、本ページからダウンロードいただくか、介護保険課認定担当(079-221-2447)まで請求してください。
受験申込に必要な書類を郵送または介護保険課窓口でお渡しします。
受験申込書等の本市所定の様式を本ページからダウンロードする場合は、白色A4サイズの紙で両面印刷してください。

申込期間
令和7年9月12日(金曜日)から同年10月8日(水曜日)まで(持参の場合は土曜日・日曜日、祝日を除く。郵送の場合は10月8日必着)

申込時間
午前9時00分から午後5時00分まで

申込場所
〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地
姫路市役所 介護保険課(本庁舎2階)

試験

試験日時
令和7年10月20日(月曜日) 試験会場に午後1時30分集合(時間厳守)

試験会場
姫路市総合福祉会館 5階 第4会議室(姫路市安田三丁目1番地)

試験当日持参するもの
- 受験票
- 筆記用具(鉛筆、消しゴム)

試験内容
- 筆記試験(60分、介護に関する知識)
- 個別面接(筆記試験終了後、受験番号順に実施)

試験の結果
試験結果は、令和7年10月下旬頃に受験者全員に郵送で通知します。

勤務条件等

身分
地方公務員法第22条の2第1項第1号のパートタイムの会計年度任用職員として任用されます。

任用期間
令和7年12月1日から令和8年3月31日まで。
ただし、能力実証の結果が良好であれば、連続4回まで公募によらず再度任用される可能性があります。

勤務場所
姫路市介護保険課分室(姫路市御立西5丁目6番26)

勤務時間
週30時間(1日6時間、週5日勤務) 午前8時35分から午後5時00分までの間でシフト制勤務(時間については要相談)
- 1時間休憩時間あり
- 毎週土曜日・日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)を除く

報酬等
月額基本報酬 195,207円(令和7年度実績)
基本報酬の他に、通勤手当に相当する費用及び期末・勤勉手当並びに自家用車を公用として使用する場合は旅費が支給されます。

休暇
年次有給休暇、特別休暇等(本市の規程に基づいて付与されます。)

福利厚生
健康保険、厚生年金保険及び雇用保険に加入します。
お問い合わせ
姫路市 健康福祉局 長寿社会支援部 介護保険課 認定担当
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎2階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2447
ファクス番号: 079-221-2925