津波のおそれがあるときの避難方法
- 更新日:
- ID:4407

津波発生のおそれがあり避難が必要となる場合
兵庫県瀬戸内海沿岸部に津波警報・注意報が発表されると、姫路市から該当地区の住民や漁業従事者、港湾区域の就業者、海岸でのレジャー目的の滞在者等の皆さんに避難指示が出されます。

津波避難方法
姫路市から避難指示が出された地域は、原則徒歩により避難対象地区外へ避難します。
気象情報や地震・津波に関する情報などに十分注意して、地域で声を掛け合いながら逃げ遅れることの無いよう、早く避難してください。

津波警報・注意報の種類と発表される津波の高さおよび取るべき行動について
- 津波注意報は予想される津波の高さが20センチメートルから1メートル以下の時に発表されます。
海の中にいる人は、直ちに海から上がって、海岸から離れてください。津波注意報が解除されるまで海に入ったり海岸に近づいたりしないでください。
被害としては、海の中では人は早い流れに巻き込まれる。養殖いかだが流出し小型船舶の転覆が想定されます。 - 津波警報は予想される津波の高さが1メートルから3メートルのときに発表されます。
被害としては、標高の低い所では津波が襲い、浸水被害が発生。人は津波による流れに巻き込まれます。 - 予想される津波の高さが3メートルを超えると大津波警報が発表されます。
被害としては、木造家屋が全壊・流出し、人は津波による流れに巻き込まれます。
大津波警報や津波警報が発表された場合、沿岸部や川沿いにいる人は直ちに高台や避難ビル等安全な場所へ避難してください。津波は繰り返し襲ってくるので、津波警報が解除されるまで安全な場所から離れないでください。ここなら安心と思わず、より高い場所を目指して避難しましょう。
詳しくは、リーフレット(気象庁)別ウィンドウで開くをご覧ください

巨大地震により津波が発生した場合

「巨大」という言葉を使った大津波警報で、非常事態であることを伝えられます
巨大地震が発生した場合は、最初の津波警報(第一報)では、予想される津波の高さを、「巨大」、「高い」という言葉で発表して非常事態であることが伝えられます。
「巨大」という言葉で大津波警報が発表された時は、東日本大震災クラスの非常事態であるため、ただちにできる限り高いところへ避難してください。

精度よく地震の規模が求まった場合には、予想される津波の高さを、1メートル、3メートル、5メートル、10メートル、10メートル超の5段階で発表されます
巨大地震の場合でも、地震発生から15分ほどで精度のよい地震の規模が把握できます。その時は、予想される津波の高さを「巨大」「高い」という言葉での表現から、5段階の数値での発表に切り替えられます。
また、巨大地震ではなく、地震の発生直後から精度よく地震の規模が求まった場合は、初めから5段階の数値で発表されます。
例えば、3メートルから5メートルの津波が予想された場合は、「大津波警報」を発表し、「予想される津波の高さは5メートル」と発表されます。