ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市臨床研修医奨励金制度

  • 更新日:
  • ID:4902

姫路市臨床研修医奨励金 ご利用中の方へ

臨床研修医奨励金をご利用中の皆さんへ、各種手続きをご案内します。

詳しくは姫路市臨床研修医奨励金 ご利用中の方へより、ご確認ください。

姫路市臨床研修医奨励金 初めて申請する方へ

姫路市では、市内の医療機関において臨床研修を受けている前期研修医および後期研修医の皆さんに対する奨励金制度を設けております。

奨励金の貸与を受けた後、市内の医療機関において後期研修医または医師として一定期間勤務すれば、奨励金の返還債務が免除されます。

奨励金制度の概要

対象者

前期研修医(初期臨床研修医)

後期研修医(専攻医)

貸与額

前期研修医(初期臨床研修医) 月額10万円
後期研修医(専攻医) 月額15万円(「将来、家島町内の医療機関において医師として勤務を希望する後期研修医」を含む。)

貸与期間

前期研修医:月額上限10万円

後期研修医:月額上限15万円

貸与期間

前期研修医:最大2年間(240万円)

後期研修医:最大2年間(360万円)

家島町内での勤務を希望する後期研修医:追加で最大2年間(+360万円)

返還免除

前期研修修了後、市内医療機関で一定期間勤務していただくことで返還免除されます。

詳しくは「姫路市臨床研修医奨励金募集要項」にてご確認ください。

奨励金の貸与申請手続

申請書類

下記の書類を、姫路市役所地域医療課に提出してください。

  1. 姫路市臨床研修医奨励金貸与申請書(様式第1号)(下記添付ファイル参照)
  2. 貸与希望者が前期研修または後期研修を受ける医療機関の長が作成した推薦書
  3. 貸与希望者の医師免許証の写し
  4. 貸与希望者の住民票(3か月以内に発行されたもの、原本)
  5. 貸与希望者本人及び連帯保証人となる者(2人)の印鑑登録証明書(3か月以内に発行されたもの、原本)
  6. 貸与希望者の健康診断書(6か月以内に受診したもの)
  7. 暴力団排除に関する誓約書(下記添付ファイル参照)

注釈)詳しくは、募集要項をご確認ください。

申請受付期間

令和7年(2025年)5月1日(木曜日)から令和7年(2025年)6月2日(月曜日)まで(必着)

申請書の提出先・問い合わせ先

〒670-8501
姫路市安田四丁目1番地(本庁舎8階)
姫路市役所 健康福祉局 保健医療部 地域医療課
電話番号:079-221-2399

申立書

  • 申請者が父母と同居している場合に、いずれか1人を連帯保証人にしたい場合は、添付の申立書を記載することで、申請が認められる場合があります。記載例を参考に記入してください。
  • 申請者の住民票上の住所が現住所と異なっている場合は、添付の申立書を記入することで、申請が認められる場合があります。記載例を参考に記入してください。

制度紹介についての動画

参考資料