防災情報の電話・ファクス配信サービス
- 更新日:
- ID:13593
11月15日説明会開催!
以下の日時に「災害時の情報入手手段説明会」を開催します!
災害情報を受け取ることができる手段のご紹介や防災アプリの登録方法など、詳しく・わかりやすく職員が解説します。
参加費無料・お申し込み不要・誰でも大歓迎です!奮ってご参加ください。(手話通訳者による説明も行います。)
当日は携帯電話・スマートフォンをお持ちの方はご持参ください。
携帯電話・スマートフォン以外で災害情報を受け取れる手段もご紹介しますので、携帯電話等をお持ちでない方も、ぜひご参加ください。

日時
令和7年(2025年)11月15日(土曜日)午前10時30分から午後0時00分まで
場所
姫路市防災センター5階「多目的ホール」(姫路市三左衛門堀西の町3番地)
テーマ
- 近年の災害の特徴
- 災害時にどうすればよいか?
- 避難の考え方
- 避難情報とは?
- 情報入手手段について
防災情報の電話・ファクス配信サービスの登録者募集について
防災情報が固定電話・ファクスに自動配信されます。
デジタル防災行政無線の運用開始にあわせ、防災情報の電話・ファクス配信サービスを開始しました。
事前にご登録いただいた方のご自宅の固定電話、ファクスに防災情報が自動配信されます。
サービスの利用をご希望の方は、下記の登録方法をご確認のうえ、登録書のご提出をお願いいたします。
対象者
姫路市内にお住いの方で、次のいずれかに該当する方。
- 65歳以上の高齢者
- 聴覚や視覚等に障害のある方
- 携帯電話やスマートフォンを所有していない方
- 上記対象者に身近に関わる方(ご家族、地域住民等)またはご興味のある方
ただし、上記に該当しない方でも、状況に応じて登録いただけます。
詳しくは下記の連絡先に問い合わせてください。
登録費用、通話料
登録費用、通話料は無料です。
発信する緊急情報
- 姫路市が発令する避難情報
- 津波情報
- 国民保護情報
- その他の緊急情報
登録方法
登録書に必要事項を記入のうえ、姫路市危機管理室(姫路市防災センター5階:平日の午前9時00分から午後5時00分まで)へご持参いただくか、郵送・ファクス・メールで、お申し込みください。登録書は、下記のものをダウンロードしていただくか、危機管理室または、障害福祉課(市役所1階)で配布いたします。
その他
- 電話応答がなかった場合には、数分後に再度電話での配信を行います。
- 受信する情報の選択はできません。
- 緊急放送のため、深夜にも配信することがあります。
- 留守番電話に切り替わった場合には、応答済みとなります。
- 配信サービスは、電話・ファクスともに0570-095-999の番号から発信します。
- 登録を解除される場合は、下記へ連絡してください。

緊急情報が登録された電話番号、ファクス番号へ自動配信されます。
お問い合わせ
姫路市役所 政策局 危機管理室
姫路市三左衛門堀西の町3番地 防災センター5階
電話番号: 079-223-9588 ファクス番号: 079-223-9541
E-mail: kokuminhogo@city.himeji.lg.jp

くらし・手続き
安全・安心
観光・文化・スポーツ
産業・経済・ビジネス
市政情報








