ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

文化財保護法第93条関係書類 記入上の注意

  • 更新日:
  • ID:2167

全般

  • 届出書は、周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)毎に作成してください。
  • 工事が複数年度にわたる場合でも、1回提出するだけで結構です。
  • 提出部数 1部
  • 代理の方が届出を行う場合には、委任状を添付してください。

届出書の記入方法

  • 届出年月日は、姫路市教育委員会の担当窓口に提出した日です。
  • 届出書にある択一式の記入箇所は、該当するいずれかを漏れなく○で囲んでください。なお、遺跡の種類・名称は、事前に姫路市教育委員会でお聞きください。
  • 太枠内は漏れなく記入してください。(上下の細線欄は記入する必要はありません)
  • 所在地欄は住居表示(丁目、番、号)もしくは地番を記入してください。
  • 面積欄は、工事対象もしくは敷地面積(建築面積ではありません)を記入してください。なお、道路等の場合は、対象道路等全体の工事延長、幅員を記入してください。
  • 土地所有者が複数の場合は、代表者氏名の他○名としてください。
  • 遺跡の現状欄は地目ではなく、現在の土地利用形態としてください。
  • 工事の概要欄は、構造・面積などを簡潔に記入してください。
  • 工事主体者欄は、届出者と同じにしてください。
  • 施工責任者欄は、請負人がある場合は請負人の氏名・住所を記入してください。なお、未定の場合は、「未定」としてください。
  • 着手時期・終了時期欄は、現在予定している時期を記入してください。なお、終了時期の不明な場合は「未定」としてください。
  • 参考事項欄は、事前の工事予定(解体等)などがあれば記入してください。

添付書類(A4版で片面印刷)

添付書類(表)(工事箇所を赤で明示)

図解1

位置図は25000分の1(国土地理院発行または姫路市発行),50000分の1(国土地理院発行)
国土地理院発行の地図は主要書店で販売しています。姫路市発行の地図は情報管理課で販売しています。
地形図は2500分の1から5000分の1(住宅地図でも可)

添付書類(裏)(工事概要図)

図解2

平面図は工事範囲全体が入ったもの。(建物2階以上の平面図は不要)
断面図は地下の掘削状況の解るもの。

添付写真

図解3

工事箇所の全景が写っているもので、方向をかえて2枚程度の目安をしてください。(カラーコピー、デジカメプリントも可)

お問い合わせ

姫路市役所 教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課

住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 北別館4階

電話番号: 079-221-2787 ファクス番号: 079-221-2779

E-mail: kyo-bunka@city.himeji.lg.jp

お問い合わせフォーム