こども発達支援センター「といろ」〈児童発達支援センター〉
- 更新日:
- ID:4769

事業内容
こども発達支援センター 「といろ」は、主に知的障害、肢体不自由がある子どもへの単独・毎日通園を基本に、子どもに応じた保育頻度を設定して保育を提供します。また、医療的ケアが必要な重症心身障害児への保育も行っています。
子ども一人一人の様子や支援目標に応じてクラス分けをし、発達医療センター花北診療所や発達相談室との連携体制のもと、各クラス3名の保育士が担当して保育を行っています。

2階の保育室には床暖房が完備されています。

園庭には大型遊具がたくさんあります。

1階の遊戯室はその日のプログラムによって遊具を入れ替えています。
「といろ」では、保育活動をとおして基本的な生活習慣や遊びを積み重ね、生活経験を豊かにすることを目標にしています。毎日の保育や保護者へのアドバイス、情報提供について、保育士とさまざまな専門職が協力して取り組んでいます。そのほか、子どもたちの経験が豊かになるように、七夕会・運動会・クリスマス会など、季節に応じた行事や園外での保育を実施しています。
また、食育にも力を注ぎ、子どもの食べる機能に合わせてさまざまな形態で給食を提供するとともに、アレルギー食、カロリー制限食、偏食対応などの個別対応をしています。また、保護者に対して栄養指導や柔らか食品の紹介などの情報提供も行っています。

調理師と栄養士が献立や調理方法を工夫しています。

給食は普通食、一口大、やわらか、ミキサーの4つに調整しています。

学校園所・放課後児童クラブ・障害児通所支援事業所等の関係者の皆さまへ 「といろの地域支援」
- こども発達支援センター「といろ」では、学校園所、放課後児童クラブ、障害児通所支援事業所等への「地域支援」を実施しています。
「支援が必要な子どもへの対応について相談したい、発達に関する専門的な助言や意見を聞きたい」といったご相談に応じて、保育士、心理士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等が訪問して、子どもが集団の中でいきいきと生活できるように、施設職員への助言を行います。
令和6年4月1日の改正児童福祉法により、児童発達支援センターは地域の障害児支援における中核的役割を果たす機関として位置付けられました。この事業は、そのことをふまえ地域の関係機関と連携した支援の取組を進めるための一環として実施するものです。
「といろの地域支援」パンフレット

対象
姫路市内の保育所、こども園、幼稚園、学校、放課後児童クラブ、障害児通所支援事業所等

費用
無料

相談のお申し込み、お問い合わせ

保育所・こども園・幼稚園・放課後児童クラブの方
- 「こどもの未来健康センターはぐくみ相談室」で受け付けています。
- こどもの未来健康センターはぐくみ相談室のページ

学校・障害児通所支援事業所の方
- 下記のリンクからフォームにアクセスしてください。
- お申し込みフォーム別ウィンドウで開く
- お問い合わせフォーム別ウィンドウで開く

支援プログラム
総合的な支援の推進と、ご提供する支援の見える化を図るため、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした支援の実施に関する計画〈支援プログラム〉を公表します。

自己評価結果
こども発達支援センター「といろ」の自己評価の結果を公表します。
令和6年度自己評価結果
保育所等訪問支援事業の自己評価の結果を公表します。
令和6年度自己評価結果

所在地
〒670-0806 兵庫県姫路市増位新町二丁目37番地別ウィンドウで開く
電話:079-288-7122 ファクス:079-224-3173

アクセス

JRを利用
JR播但線 野里駅より徒歩約8分

バス(神姫バス)を利用
最寄りのバス停「白国」のほか、「野里駅前」、「イオン姫路前」、「白国南口」からも徒歩5分から10分でアクセスできます。
「姫路駅(北口)」からのバス路線は下記の通りです。
バス乗り場の地図は、神姫バスホームページ内の「バス停マップ」別ウィンドウで開くにて「姫路駅」を選択すると確認できます。

「姫路駅(北口)」(7)乗り場より
- 行先番号81 「江鮒団地」・「北条」ゆき乗車、「白国」にて下車(施設前)
- 行先番号82 「古法華公園」ゆき乗車、「白国」にて下車(施設前)
- 行先番号84、86 「福崎駅前」ゆき乗車、「白国」にて下車(施設前)
- 行先番号61、62 「北条」・「フラワ-センター南門前」ゆき乗車、「イオン姫路前」または「野里駅前」にて下車(徒歩約8分)
- 行先番号64 「城見台」ゆき乗車、「イオン姫路前」または「野里駅前」にて下車(徒歩約8分)

「姫路駅(北口)」(8)乗り場より
- 行先番号3、5 「大寿台」・「姫路獨協大学」ゆき乗車、「白国南口」にて下車(徒歩約10分)
- 行先番号4 「広峰」ゆき乗車、「白国南口」にて下車(徒歩約10分)

「姫路駅(北口)」(14)乗り場より
- 行先番号75 「野里駅前」・「城見台」ゆき乗車、「野里駅前」にて下車(徒歩約8分)

車、自転車を利用
駐車場は同一敷地内の「第1駐車場」と徒歩3分程度の「第2駐車場(障害者支援センター敷地内)」、「第3駐車場」の3つがあります。
「第1駐車場」が満車の時は、「第2駐車場」、「第3駐車場」をご利用ください。
「第1駐車場」は北に面する道路から出入りしてください。
「第2駐車場」、「第3駐車場」は北に面する道路の他、南に面する道路からも出入りできます。
駐輪場は第1駐車場の北西にあります。

「第1駐車場」のご利用にあたりましては、場内での事故防止のため、下記の点につきましてご理解とご協力をお願いいたします。
- 駐車場内では徐行してください。
- 場内は一方通行です。矢印に従って通行してください。
- 玄関前と建物沿いの3区画は乗降専用です。乗降以外の駐停車はご遠慮ください。


駐車可能台数
- 50台(軽自動車専用3台含む)
- 駐輪場:約30台
お問い合わせ
姫路市役所 健康福祉局 福祉総務部 総合福祉通園センター・ルネス花北
住所:〒670-0806 姫路市増位新町2丁目37番地
電話番号: 079-288-7122 ファクス番号: 079-224-3173