ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

水道管の凍結にご注意ください

  • 更新日:
  • ID:15257

水道管の凍結対策をお願いします

防寒が不十分な水道管は、氷点下の寒さになると凍ったり、管が破裂したりします。

特に日当たりが悪く風が当たる場所は凍りやすく注意が必要ですので、防寒対策をお早めにお願いします。

給水装置はお客様個人の所有物であるため、破損してしまうとお客様自身が修理費用を負担しなければならないため、ご注意ください。

凍結を防ぐために

  • 水道管がむき出しになっている所は、保温材やタオルなどを巻き付ける。
  • 蛇口も破裂しやすいので、上までしっかりと巻き付ける。
  • 保温材やタオルが濡れないように、上からビニールなどを巻き付ける。
  • 量水器(メーター)は、ボックスの中に、発泡スチロールや布切れを濡れないようにビニール袋などに詰めて入れる。
  • 蛇口から少しずつ水を出しておくと、水が絶えず流れるため、凍結しにくくなります。
保湿剤やビニールテープを用いた凍結防止方法について説明している画像
メーターの凍結防止方法。メーター保湿剤又は発砲スチロールを親指大にちぎって袋などに入れることを説明した画像

水道管が凍結したとき(水が出ないとき)

タオルをかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯をかけてください。

熱湯をかけると水道管が破裂するおそれがあるので、絶対にしないでください。

タオルをかぶせてぬるま湯を使うことで水道管の凍結対策をするイメージ図の画像

水道管が破裂したとき

メーターボックス内の止水栓を閉めて水を止めてから、姫路市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。

止水栓の閉め方イメージ図

姫路市から「水道管の凍結防止」対策のお願い(関連動画)

お問い合わせ

  • 上下水道局水道部水道整備課維持・漏水防止担当(電話番号 079-221-2727)
    夜間・休日(電話番号 079-221-2732)