検便
- 更新日:
- ID:26623
対象者
姫路市民
姫路市内の事業所等
検査受付日時
検査は予約制としています。検査日を電話でご予約のうえ、事前に専用の採便容器を当所窓口でお受け取りください。
検査受付日を示した一覧表は、次の添付ファイルのとおりです。
検査受付日ダウンロード
検査受付時間は、午前9時00分から11時30分までとなっております。
受付時間を過ぎた場合、受付できないためご注意ください。
検査項目及び手数料
検査項目 | 手数料 |
---|---|
赤痢菌・サルモネラ属菌(腸チフス・パラチフスの起炎菌検査を含む。) | 480円 |
腸管出血性大腸菌O157 | 480円 |
上記2つの検査項目については、1検体あたり各480円です。
その他の項目については、検便担当に問い合わせてください。
今後、診療報酬点数の改定により検査手数料を改定する場合があります。
ウイルス検査(ノロウイルス等)は承っておりません。
必要な検査項目に関する質問にはお答えしかねますので、事前に検査成績書の提出先にご確認ください。
検査の流れ
1.検査日の予約
以下の項目をご確認のうえ、電話にてお申し込みください。
- 対象者に該当するか
- 検査受付日
- 氏名(事業所名)、電話番号
- 検査依頼数及び項目
2.容器の受取り
検査日までにご来所いただき、採便容器をお受取りください。
その際に検査依頼書をご記入ください。
3.採便
「便の採取方法」をご覧ください。
採便容器には使用期限があります。すでに容器をお持ちの場合でも、期限切れのものは使用しないでください。
4.検査受付
「検査当日にご持参いただくもの」をご確認のうえ、指定の検査受付日にお越しください。
5.成績書の受取り
検査成績書の発行までには、原則、受付より一週間程度かかります。
郵送をご希望の場合は、特に日程に余裕を持って検査をご依頼ください。
お急ぎの場合は、窓口受取りをお勧めいたします。
検査当日にご持参いただくもの
1.採便済の容器
事前にお渡しした専用容器に採便し、名前をご記入ください。
2.検査依頼書
容器受取りの際にご記入いただいたものをご持参ください。
3.検査手数料
詳細については、「検査項目及び手数料」をご覧ください。
4.返信用封筒
検査成績書の郵送をご希望の場合は、宛名を表書きし、切手を貼付したものをご持参ください。
切手の金額間違いにご注意ください。当所では切手の販売は行っておりません。
注意事項
- 検査依頼数及び項目によっては、ご希望に沿うことができない場合があります。
- 成績書の郵送は普通郵便(ポスト投函)にて行うため、配送期間等に関する質問への回答や配送中の紛失に関する責任は負いかねます。
- この検査は健康診断として実施しており、医学的診断を目的としたものではありません。
- 採便量が少ない場合、判定不能になることがあります。また、多い場合は容器からあふれ出ることがあるため、適正量の採取をお願いいたします。
- 電話予約・容器配布・成績書交付時間は、月曜日から金曜日の午前8時35分から午後5時20分まで(年末年始と土曜日・日曜日・祝日を除く。)となります。
- 依頼内容に変更がある場合は、受付当日までに電話にてご連絡ください。
個人情報及び検出菌(菌株)の取扱いについて
- 赤痢菌、腸管出血性大腸菌、チフス菌、パラチフスA菌等が検出された場合、感染症蔓延防止の観点から、検査結果を保健所長に報告させていただきます。
- 検出された菌(菌株)については、研究目的として当所で保管し、国立感染症研究所に提供することがあります。
- 菌株の保管や使用にあたっては個人情報の保護に十分配慮し、研究以外の目的に使用することは一切ありません。
便の採取方法
便は専用の容器に下図のとおり採取してください。
適正な検査を行うために、できるだけ検査当日に採取してください。
1.キャップをとる。
中はゼリー状のものが入っています。
便を保護するためのものなので捨てないでください。
2.便をすくって、容器に入れる。
採便量:あずき大
(少量・多量だと適正な検査ができないため、必ずあずき大を目安に採便してください。)
便の乾燥を防ぐため、便はゼリー状のものの中にしっかり入れてください。
3.キャップをしっかりしめ、名前シールを貼る。
検査当日まで、直射日光の当たらない場所で保管してください。
お問い合わせ
姫路市役所 健康福祉局 保健所 環境衛生研究所
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地 中央保健センター6階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-289-1855
ファクス番号: 079-289-1899