資格確認書の更新(後期高齢者医療制度)
- 更新日:
- ID:30897

令和7年7月中旬に「資格確認書」を郵送します
- 令和7年8月1日から使用する「資格確認書」を令和7年7月中旬に普通郵便で郵送します。(注1)
(注1)令和7年8月1日から令和8年7月31日までの暫定措置として、後期高齢者医療制度にご加入の方は、マイナ保険証の利用の有無に関わらず、全員に資格確認書を交付します。
- 資格確認書の記載内容につきましては、6月中旬の登録情報で作成しております。異動(転居等)された方につきましては、いったん異動前の内容で資格確認書を交付し、後日、異動後の資格確認書を交付します。
- 8月からは、新しい資格確認書をご使用ください。期限切れの保険証等は、8月1日以降にご自身で処分してください。

限度額適用(・標準負担額減額)認定証の更新について
令和7年7月31日まで有効の限度額適用(・標準負担額減額)認定証(以下、「認定証」と言います)の交付を受けていた方については、限度区分を記載した資格確認書を交付します。

新規に限度区分を記載した資格確認書の交付を受けたい方
新たに限度区分を記載した資格確認書の交付を受けたい方は、後期高齢者医療資格確認書交付兼任意記載事項併記申請を行ってください。
詳しくは、限度額適用(・標準負担額減額)認定証の新規交付・廃止とマイナ保険証・資格確認書への変更のページをご確認ください。

医療機関等の受診方法について
令和7年7月31日までは、以下の3種類の受診方法があります。
- 保険証で受診する(有効期限内の有効な保険証をお持ちの方は使用できます)
- 資格確認書で受診する(令和6年12月2日以降に新規に資格を取得した方等に発行しています)
- マイナ保険証で受診する
令和7年8月1日からは、以下の2種類の受診方法に変わります。
- 資格確認書で受診する(後期高齢者医療保険課から申請不要で7月中旬に郵送します)
- マイナ保険証で受診する

マイナ保険証の交付等の問い合わせ先
マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナポータルサイト)別ウィンドウで開く別ウィンドウで開く
マイナンバーカードの新規・再交付申請、暗証番号の再発行の手続のほか、マイナンバーカード関連業務についてはこちらでご確認ください。
お問い合わせ
姫路市 健康福祉局 保健医療部 後期高齢者医療保険課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎1階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2315
ファクス番号: 079-221-2185