ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市自転車利用環境整備事業

  • 更新日:
  • ID:1430

姫路市自転車活用推進計画(令和3年7月策定)

計画の概要

計画策定の趣旨

平成29年5月に「自転車活用推進法」が施行されたことを受け、平成30年6月に「自転車活用推進計画(国の推進計画)」が策定され、兵庫県において、令和2年3月に「兵庫県自転車活用推進計画」が策定されました。姫路市では平成30年6月に「姫路市自転車利用環境整備計画」を策定していましたが、「自転車活用推進法」の基本方針に即し、「姫路市自転車利用環境整備計画」に一部施策等を追加した「姫路市自転車活用推進計画」を策定しました。

計画の期間

2019年度(令和元年度)から2028年度(令和10年度)までの10年間

計画の目標

「自転車ネットワーク路線の整備延長」、「放置自転車台数」、「自転車関連事故件数」、「シェアサイクル・レンタサイクルの利用回数」のそれぞれにおいて数値目標を設定しています。

基本方針

基本方針1 安全・快適な自転車通行空間ネットワークの形成(はしる)
基本方針2 安心な自転車駐輪環境の創出(とめる)
基本方針3 意識の高い自転車利用の啓発(まもる)
基本方針4 自転車の活用によるサイクル・ツーリズム、健康な体づくりの推進(つかう)

リンク

姫路市自転車ネットワーク整備プログラム(令和元年6月策定)

姫路市自転車ネットワーク整備プログラムは、姫路市自転車利用環境整備計画に基いて、今後、自転車利用環境を向上していくべき路線を対象に、市民の皆さんの自転車の安全・安心・快適な利用や、さらなる自転車通行環境整備促進に対する理解をしていただくために、優先的・重点的に取り組む路線を抽出し、整備時期をまとめたものです。
2019年度から2028年度の10年間のうち、2019年度から2023年度までを前期とし、2024年度から2028年度までを後期と設定しています。

リンク

自転車専用通行帯(自転車レーン)整備事例

自転車レーン整備前の写真

整備前

自転車レーン整備後の写真

整備後

自転車専用通行帯(自転車レーン)の通行方法

自転車の通行は、自転車専用通行帯(自転車レーン)が原則です。
自転車レーンは、自動車と同じ方向の一方向のみに走行します。
逆走はできません。また、並走することもできません。
違反した場合には、故意、過失を問わず罰則の対象となります。