ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市総合計画「ふるさと・ひめじプラン2030」実施計画

  • 更新日:
  • ID:15569

姫路市総合計画「ふるさと・ひめじプラン2030」実施計画

実施計画とは

姫路市総合計画「ふるさと・ひめじプラン2030」に掲げる目指す都市像「ともに生き ともに輝く にぎわい交流拠点都市 姫路」の実現を目指し、基本構想で示すまちづくりの方向性に基づき、市が取り組む具体的な事業を効果的かつ着実に進めるための行動計画です。

実施計画では、施策、事業のほか、政策の進捗を測る指標とその目標を示します。

実施計画の構成と期間

実施計画は、基本構想の「政策」の方向性に即した「施策」と、その施策を具体化した個々の取組となる「事業」から構成され、計画期間を3年間とし、毎年度、掲載事業を更新します。

総合計画の進行管理

基本構想の計画期間においても、社会経済情勢や市民の行政ニーズの変化を的確に捉えながら、実施計画を効果的かつ着実に推進し、都市ビジョンを実現するため、総合計画の進行管理を行います。

進行管理手法は、3年ごとに実施する政策評価を軸としたPlan(計画)-Do(実施)-Check(評価)-Action(改善)のPDCA サイクルとし、毎年度の事業形成過程における単年度のPDCA サイクルと組み合わせて進行管理を行います。

政策評価の実施

政策の進捗を測る指標として、市民意識調査項目とKPI(重要業績評価指標)を政策ごとに複数設定し、総合的な視点に基づく政策評価を行い、今後の「対応方針」を決定します。なお、「対応方針」については、市民意識調査の結果やKPIの目標値の達成状況とともに公表します。

【市民意識調査項目】
基本構想に掲げる政策の「目指す姿」に対する市民実感を把握するため、「目指す姿」に対応した調査項目を設定し、市内在住の満15 歳以上の市民3,000 人を対象に3年ごとに市民意識調査を実施します。

【KPI(重要業績評価指標)】
政策の進捗を測ることができる成果指標を設定し、その目標値の達成状況を把握します。

実施計画への反映

「対応方針」に基づき、事業点検や主要事業の検討、予算編成といった、毎年度行う事業形成を通して、事業を最適化し実施計画に反映します。

PDCAサイクル

市民意識調査「姫路市まちづくりのための市民アンケート」

政策評価