ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

播磨圏域連携中枢都市圏形成連携協約書及び一部を変更する連携協約

  • 更新日:
  • ID:23891

播磨圏域連携中枢都市圏形成連携協約書(溶け込み版)

これまでの一部変更協約の内容を反映させた、最新版の播磨圏域連携中枢都市圏形成連携協約書(署名なし)になります。

問い合わせ先

政策局 ひめじ創生戦略室
〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎3階
電話番号:079-221-2381
ファクス番号:079-221-2384

これまでに締結した連携協約等について

連携中枢都市圏形成に係る連携協約の一部を変更する連携協約(令和7年)

デジタル分野や介護分野等における連携強化のため、令和7年2月5日に、全連携市町(相生市、加古川市、赤穂市、高砂市、加西市、宍粟市、たつの市、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町)と、連携協約の一部を変更する連携協約を締結しました。

連携中枢都市圏形成に係る連携協約の一部を変更する連携協約(令和5年)

新たな連携項目「公立夜間中学による就学の機会の提供」を追加するため、令和5年2月16日に、相生市、加古川市、赤穂市、高砂市、加西市、宍粟市、たつの市、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町と、連携協約の一部変更する連携協約を締結しました。

播磨圏域連携中枢都市圏形成連携協約書(平成27年)

平成27年4月5日(相生市、加古川市、高砂市、加西市、宍粟市、たつの市、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町)及び平成27年12月21日(赤穂市)に、連携中枢都市圏形成に係る連携協約を締結しました。