ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

<令和7年6月任用>母子・父子自立支援員を募集しています

  • 更新日:
  • ID:29349

姫路市こども支援課では、母子・父子自立支援員(会計年度任用職員)を募集しています。

採用職種・採用予定人数・職務内容など

採用職種

母子・父子自立支援員

採用予定人数

若干名

勤務地

こども支援課(安田四丁目1番地姫路市役所2階)

職務内容

ひとり親家庭等の生活相談(DVを含む)や自立支援業務、母子父子寡婦福祉資金の貸付償還業務

受験資格

以下のいずれにも該当する人

  • 保育士資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭免許、中学校教諭免許、社会福祉士資格、精神保健福祉士資格、臨床心理士資格のいずれかを有すること、または婦人相談、母子相談等の相談業務経験を有すること
  • 普通自動車運転免許を有すること
  • パソコンの基本操作が可能なこと

欠格条項

以下の地方公務員法第16条に定める採用に関する欠格事項に該当する場合は、受験できません。

  • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  • 姫路市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

受験手続

必要書類

受験申込書

本市所定のもの(本人の自筆により記入し、写真を貼ること)

受験票

本市所定のもの(写真を貼ること)

受験資格確認書類

資格免許の写し(保育士証、幼稚園教諭免許、普通自動車運転免許など)を添付してください。

実務経験については、受験申込書の職歴欄に記入してください。

受験票返送用封筒

郵送で受験申込書を提出する人のみ、長3型の封筒に返送先を記入し、110円切手を貼ってください。

受験申込

申込期間

令和7年4月21日(月曜日)から5月14日(水曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日を除く。郵送の場合は申込時間までに必着のこと)

申込時間

午前8時35分から午後5時20分まで

申込場所

〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地(姫路市役所2階)

姫路市こども総務課

採用試験

日時

令和7年5月20日(火曜日)午前10時から午前12時まで(予定)

必ず開始時間までに来場してください。原則として遅刻は認めません。

試験会場

姫路市役所北別館2階 201会議室(姫路市安田四丁目1番地)

  • 施設の場所は募集要項を参照してください。
  • 駐車場は利用できません。公共交通機関を利用して来場してください。
  • 試験会場には、姫路市役所北別館南玄関からお入りください。

試験内容

  1. 筆記試験(40分。職務に関する小論文600字程度)
  2. 面接(筆記試験終了後、受験番号順に個人面接を実施します)

試験当日持参するもの

  1. 受験票(持参しない人は受験できないことがあります)
  2. 筆記具(鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム)

試験の結果

試験の結果は、令和7年5月下旬に受験者全員に通知します。

勤務条件等

身分

地方公務員法第22条の2第1項第1号のパートタイムの会計年度任用職員として任用されます。

任用期間

  • 令和7年6月1日から令和8年3月31日まで
  • 採用後1月間は、条件付採用期間となります。採用後1月間の勤務日数が15日を満たさない場合は条件付採用期間が延長されることがあります。
  • 業務上の必要があり、能力実証の結果が良好であれば、連続4回まで公募によらず再度任用される場合があります。

福利厚生

健康保険、厚生年金保険及び雇用保険に加入します。

勤務時間、報酬、休暇

勤務時間

1週間あたり30時間勤務

1日7.5時間(午前8時50分から午後5時20分まで・1時間休憩)の週4日

報酬(令和7年度)

月額基本報酬18万5080円

休日

日曜日、土曜日、「国民の祝日に関する法律」に規定する休日及び所属長の指定する日

  • 月額基本報酬のほか、通勤手当に相当する費用と期末手当・勤勉手当が支給されます。
  • 年次有給休暇は、初年度には10日付与されます。
  • 年次有給休暇のほか、結婚、忌引、傷病、出産、子の看護等の休暇があります。