ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

不在者投票

  • 更新日:
  • ID:31143

不在者投票は、滞在先での投票や郵便による投票、投票日までに18歳になられる方で投票日に投票所に行くことができない方などが投票できる制度です。

郵便等による不在者投票

「郵便等投票証明書」の交付を受けていて、郵便投票をする人は、選挙の期日4日前午後5時までに姫路市選挙管理委員会へ「郵便等投票証明書」を添付して投票用紙と投票用封筒を請求してください。郵便等投票証明書の交付要件など詳しくは、選挙管理委員会まで問い合わせてください。

指定施設での不在者投票

病院や老人ホームなど県選挙管理委員会の指定する「指定施設」へ入院、入所している人は施設の管理者に申し出ると、施設での不在者投票ができます。施設にご確認ください。

滞在先での不在者投票

選挙人名簿登録地以外の市区町村に滞在(又は転出)していて、当日の投票も期日前投票もできない人は、滞在地(又は転出先)の市区町村で不在者投票をすることができます。

(1)投票用紙等の請求

記載例を参考に「投票用紙等請求書兼宣誓書」にもれなく記入してください。電話番号は、日中に連絡のとれる番号を記入してください。「投票用紙等請求書兼宣誓書」を、姫路市選挙管理委員会あて、至急郵送又は持参してください。ファクスや電子メールでは請求できません。

(2)投票用紙等の交付

姫路市選挙管理委員会から「投票用紙送付先(滞在先住所)」あてに投票用紙等を送付します。

(3)滞在先の選挙管理委員会で投票

送付された投票用紙等を滞在先の市区町村の選挙管理委員会(不在者投票所)へ持参して、投票してください。

不在者投票証明書の入った封筒は開封せずに選挙管理委員会(不在者投票所)へ持参してください。

投票用紙への記入は、選挙管理委員会(不在者投票所)で行います。

  • 投票できる場所及び時間については、あらかじめ滞在先の市区町村の選挙管理委員会にご確認ください。
  • お時間を要する手続きですので、お早めにお願いします。
  • 姫路市以外の選挙人名簿に登録されている方の投票用紙等の請求方法については、名簿登録地の選挙管理委員会へ問い合わせてください。

滞在地での不在者投票 マイナンバーカードを利用してオンラインで請求することができます。

署名用電子証明書の搭載されたマイナンバーカードと署名用電子証明書のパスワード(英数字6桁から16桁、入力時は大文字で入力ください)をお手元にご準備の上、下記サイトから請求してください。

姫路市オンライン手続きポータルサイト「不在者投票用紙等のオンライン請求別ウィンドウで開く