ひ・め・じ・し消費生活センターだより
- 更新日:
- ID:3028
年2回「ひ・め・じ・し消費生活センターだより」を発行しています。
センターだよりには、日常生活に役立つさまざまな情報を掲載しています。消費生活センター(本庁1階)、市政情報センター(本庁1階)、地域事務所、支所、サービスセンター、公民館などに置いてありますので、ご自由にお持ち帰りください。

最新号
消費生活センターだより2024年下半期号を発行しました。
このページでは、最新号の内容をPDFでご覧いただけます。

消費生活センターだより2024下半期号

内容
- 点検商法に注意してください
- 暮らしのレスキューサービストラブルにに注意
- 最近の消費者トラブルの相談事例

バックナンバー
消費生活センターだよりの2024年上半期号までのバックナンバーをまとめて掲載しています

消費生活センターだより2024上半期号

内容
- SNSのグループトークを悪用した投資詐欺が急増しています
- 美容医療サービス・エステサービスのトラブルに注意
- 消費生活センターが行う啓発事業

消費生活センターだより2023下半期号

内容
- 投資、副業に関する相談が急増しています
- クレジットカードの使い方
- 消費者保護と計量

消費生活センターだより2023上半期号

内容
- 架空請求・フィッシング詐欺に注意
- インターネット通販のトラブル
- 消費生活センターが行う啓発事業

消費生活センターだより2022下半期号

内容
- 覚えておこう!クーリング・オフ制度
- SNSをきっかけにした消費者トラブルに注意!
- サブスクリプションで思わぬ請求に注意!
- 暮らしのレスキュートラブルに注意!

消費生活センターだより2022年上半期号

内容
- 契約トラブルで困ったときは消費生活センターに相談を!!
- 令和3年度 消費生活相談概要がまとまりました
- インターネット通販のトラブルに注意!!
- 消費生活センターが行う啓発事業のご案内

2021年 下半期号

内容
- 2022年4月1日から成年年齢が18歳になります!
- 巧妙化するフィッシング詐欺に注意!
- マッチングアプリ等をきっかけとする投資詐欺に注意!
- 暮らしのレスキューサービスに関する悪質商法に注意!
- 特定商取引法が改正されました

2021年 上半期号

内容
- 令和2年度消費生活相談概要がまとまりました
- 消費者トラブルにあわないために
- 新型コロナウイルスのワクチン接種に便乗した詐欺にご注意を
- 消費生活センターが行う啓発事業のご案内

2020年 下半期号

内容
- 電力・ガスの契約内容をよく確認しましょう
- 固定電話が使えなくなる?IP網への移行に便乗した勧誘に注意
- 急増中!水回りの修理トラブル
- コロナ禍での消費に乗じた悪質商法に、ご注意ください
- 消費者保護と計量

2020年 上半期号

内容
- 新型コロナウイルス 正確な情報をもとに冷静な対応を
- 令和元年度 消費生活相談概要がまとまりました
- 水回りの修理トラブルはあわてずに
- 消費生活センターが行う啓発事業のご案内
- 令和2年国勢調査を装った「かたり調査」にご注意ください

2019年 下半期号

内容
- 若者の間で広がる「マルチ商法」
友達を誘うだけで、簡単にもうかるの? - インターネットでの旅行予約
しっかり確認しないとトラブルに!! - 「エシカル消費」で持続可能な開発目標(SDGs)に貢献!

2019年 上半期号

内容
- 姫路市消費生活センターの啓発キャラクター誕生!
- 平成30年度消費生活相談概要がまとまりました
- 副業や投資の儲け話に要注意!「情報商材トラブル」
- 消費生活センターが行う啓発事業のご案内
- 地域にやさしい「地産地消」とは?

2018年 下半期号

内容
- 「エシカル消費」できることからはじめてみよう!
海を漂うプラスチックごみについて - ネット広告の種類と付き合い方
- ネット通販の詐欺的サイトにご注意!!
「危険なネット広告、油断していると騙されるかも・・・」 - ないと困る「計量」!「計量」ってなに?

2018年 上半期号

内容
- 再び急増!訴訟をほのめかすハガキによる架空請求!
- 平成29年度 消費生活相談概要がまとまりました
- 消費生活センターが行う啓発事業のご案内
- 参加者募集!
「夏休み子ども消費生活学習会」
「高齢者消費者被害防止講座」 - 私たちの消費行動が地球の未来を変える!
「エシカル消費」ってなに?

2017年 下半期号

内容
1ページ
- 「エシカル消費」できることからはじめてみよう
- 流通繁忙期における商品量目立入検査の結果について
- 消費生活センターからのお知らせ
2ページ
- 特集「いろいろな支払方法と電子マネーについて」
お問い合わせ
姫路市役所 市民局 市民参画部 市民総合相談室 消費生活センター
電話番号: 079-221-2110 ファクス番号: 079-221-2108
E-mail: syohiseikatu@city.himeji.lg.jp