NET119緊急通報システム
- 更新日:
- ID:15070
概要
NET119緊急通報システムは、聴覚や発語などが不自由で、音声による119番通報が困難な方が、スマートフォンや携帯電話のインターネット機能を利用して、簡単な画面操作で119番通報ができるシステムです。
このシステムは、登録制となっておりますので、事前にお申し込みをしていただく必要があります。ただし、全ての機種が利用可能ではありません。
NET119説明動画(YouTube)
利用対象者
姫路市・市川町・福崎町・神河町に在住、在勤、在学の方で、聴覚、音声、言語、そしゃく機能が不自由な方、または音声による通報に不安がある方が対象です。
- スマートフォンや携帯電話の操作に自信のない方はFAX119のご利用をおすすめします。
FAX119のページ
利用できるエリア
日本国内でスマートフォンや携帯電話の電波が届く範囲で使用することができます。
外出先から通報した場合は、外出先を管轄する消防本部がNET119を導入していた場合は、その消防本部に通報が入ります。未導入の場合は、姫路市消防局で受付けし、外出先を管轄する消防本部へ連絡して出動するように依頼します。
登録申請方法
登録申請には以下の2通りの方法があります。
1 Web登録申請
NET119 Web登録の手順
2 来庁登録申請
来庁して登録される場合は、NET119への登録のほか、システムの説明や携帯電話(スマートフォン)の設定・操作説明をいたします。
来庁しての登録を希望される方は、下記のファクス番号またはEメールで名前、連絡先、登録希望日時を記載し問い合わせください。
なお、登録可能日時は、平日の午前9時00分から午後5時00分です。(土曜日・日曜日・祝日は要相談)
持ち物:申込書兼承諾書、申請登録用紙、登録する携帯電話(スマートフォン)
姫路市消防局情報指令課(姫路市防災センター4階)
ファクス 079-222-8222
Eメール syob-shirei@city.himeji.lg.jp
その他の書類(必ず確認してください)