大森家文書
- 更新日:
- ID:1900

名称
大森家文書

概要

家島諸願書控帳(1)(万延2年正月~文久2年12月)
- 白髭大明神(宮浦神社)にて雨乞い。(文久元年)
- 天神社祭礼に獅子薹登場。(文久元年)
- 松平安藝守の廻米船が上島にて難破。(文久二年)

家島諸願書控帳(2)(文久3年2月~慶應元年3月)
- 東二見浦と漁場争論。(文久3年)
- 大塩組魚崎村等が浦水主役御用の入り用を家島、室津にも負担してほしいと訴える。(文久3年)
- 飾磨津。宇佐崎組妻鹿村と家島が持網漁の日延べ延長につき争論。(文久3年)

家島諸願書控帳(3)(慶應2年6月~慶應4年7月)
- 真浦の若者が徒党を組んで諸物価の引き下げを要求。(慶應3年)
- 新在家浦・興浜浦の漁師と家島3ヶ浦の漁師がウタセ網漁につき争論。(慶應3年)

家島諸願書控帳(4)(慶應4年7月~明治5年2月)
- 明治維新の時、家島の人たちが官軍に領主酒井家の御赦免を願い出る。(慶應4年)
- 家島の人口の記載。(明治2年)
- 明治維新・王政復古発布後の神仏分離令に端を発して天神社を家島神社とする旨の社祀局の通達。(明治3年)

所在地
姫路市家島町真浦2137-4

写真

お問い合わせ
姫路市 教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 北別館4階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2786
ファクス番号: 079-221-2779