MICEとは、企業等の会議(Meeting)、企業等の行う報奨・研修旅行(インセンティブ旅行)(Incentive Travel)、国際機関・団体、学会等が行う国際会議(Convention)、展示会・見本市、イベント(Exhibition/Event)の頭文字のことであり、多くの集客交流が見込まれるビジネスイベントなどの総称です。MICEは、企業・産業活動や研究・学会活動等と関連している場合が多いため、「人が集まる」という直接的な効果はもちろん、人の集積や交流から派生する効果が期待されます。
MICE開催を通じて国内外から企業や学会の主要メンバーが我が市に集うことは、我が市の関係者と国内外の関係者のネットワークを構築し、新しいビジネスやイノベーションの機会を呼び込むことにつながります。
MICE開催を通じた主催者、参加者、出展者等の消費支出や関連の事業支出は、MICE開催地域を中心に大きな経済波及効果を生み出します。MICEは会議開催、宿泊、飲食、観光等の経済・消費活動の裾野が広く、また滞在期間が比較的長いと言われており、一般的な観光客以上に周辺地域への経済効果を生み出すことが期待されます。
国際会議等のMICE開催を通じた国際・国内相互の人や情報の流通、ネットワークの構築、集客力などはビジネスや研究環境の向上につながり、都市の競争力、ひいては、国の競争力向上につながります。海外の多くの国・都市が、国・都市の経済戦略の中で、その達成手段の一つとしてMICEを位置付け、戦略分野/成長分野における産業振興、イノベーション創出のためのツールとして国際会議や見本市を活用しており、我が市においても、MICEを都市競争力向上のツールとして認識し、活用することが重要です。
姫路市は、国際会議等の誘致の一層の促進を図るため、「国際会議等の誘致の促進及び開催の円滑化等による国際観光の振興に関する法律(コンベンション法)」に基づき、平成17年3月23日付にて国土交通大臣より50都市目の「国際会議観光都市」の認定を受けました。
国際会議場施設、宿泊施設などのハード面やコンベンション・ビューローなどのソフト面での体制が整備されており、コンベンションの振興に適すると認められる市町村を、市町村からの申請に基づき、国土交通大臣が国際会議観光都市として認定する制度。
認定された都市に対しては、独立行政法人国際観光振興機構(JNTO)が国際会議の誘致及び開催支援などを体系的に行う。
現在までに、姫路市のほか53都市が認定を受ける。
<認定要件>
<国際観光振興機構(JNTO)による誘致・開催支援の内容>
姫路市では、本市へのMICE誘致プロモーション展開に当たり、統一的なロゴマークを使用することで、国際会議観光都市・MICE都市としてイメージアップを図り、また、MICE関係者が同じ想いを共有し、一体となりMICE誘致に取り組めるよう旗印となる「姫路MICEブランドロゴ」を制定しました。
アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)を中心とした市内コンベンション施設へのMICE誘致活動に活用します。
詳細については、以下のページをご覧ください。
姫路MICEブランドロゴ
令和元年度に、観光庁公募のMICEのコンサルティング・活動支援事業において、姫路市と長崎市の2都市が採択を受けました。観光庁や専門コンサルタントが本市のMICE施設や地域資源を把握をし、MICE関係者によるワークショップにおいて、本市のMICE都市としての強みを凝縮した「タグライン」や、本市の魅力を視覚的にわかりやすく伝える「ブランドロゴ」を策定し、地域が一体となってMICE主催者へ誘致活動を行っていく必要性を共有しました。
また、国内外のMICE先進国・都市では、「タグライン」や「ブランドロゴ」をプロモーション戦略の一環として活用しており、本市でも都市間競争に埋没しないよう関係者が一丸となった「姫路MICE」のブランディングを進める必要性を認識しました。
本市が有する世界遺産・姫路城をはじめ、姫路城西御屋敷跡庭園好古園や姫路市立美術館等の歴史的、景観的に価値がある施設を、本市ならではの独自性のあるユニークベニュー(特別な会場)として活用していただく「ユニークベニューHIMEJIプラン」を創設し、本市におけるMICEの推進および施設の維持管理、魅力向上等のための財源確保を図っていきます。
詳しくはユニークベニューHIMEJIプランについてをご覧ください。
市内にはホール、会議場、展示場、スポーツ施設など大小さまざまなコンベンション施設があります。
つきましては、詳細については、以下のページをご覧ください。
2021年9月に開館したアクリエひめじは、規模と機能の異なる大・中・小のホールのほか、大型で自由度の高い開放的な空間を有し、催しの規模に応じて多目的に使用できる展示場や、展示場と一体利用できる屋外展示場(にぎわい広場)、さまざまな用途に対応できる会議室などを備えた大規模な複合施設です。
本市では、このアクリエひめじの特徴を活かし、姫路・播磨の豊かな地域資源の活用や周辺施設との連携を図りながら、大規模コンサートや国際会議、展示会などMICEの開催・誘致を進めます。これにより、文化芸術の振興と都市魅力の創造、発信を図り、本市のブランドイメージの向上と「にぎわい交流拠点都市」としての発展に繋げていきます。
添付ファイル
アクリエひめじの概要については、アクリエひめじウェブサイト別ウィンドウで開くのページをご覧ください。
その他アクリエひめじに関する資料のダウンロードは、アクリエひめじウェブサイト資料ダウンロードページ別ウィンドウで開くをご覧ください。
本市で開催される大会、学会、研究会、スポーツ大会、企業コンベンション、合宿などの主催者並びに参加者の皆さんに、開催アドバイスや歓迎おもてなし支援、コンベンション開催補助金など、さまざまな支援をおこなっております。詳細については、以下のページをご覧ください。
本市におけるMICE誘致を一層推進するためにプロモーション動画を作成しました。
市長自らも出演しトップセールスを行うほか、市内の見どころなどを盛り込んで、MICE開催地としての本市の魅力をPRします。
動画は指定管理者(姫路市文化コンベンションセンター運営共同事業体)の専用ホームページに掲載していますので、広くご活用ください。
海外に向けにMICE誘致の促進を図るため、英語版のPR動画を作成しました。
動画はユーチューブに掲載しておりますので、広くご活用ください。
動画共有サイト「YouTube」ひめじ動画チャンネル
姫路市役所観光スポーツ局観光文化部観光課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎7階
電話番号: 079-221-1500 ファクス番号: 079-221-1527
電話番号のかけ間違いにご注意ください!