『太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔』は、太平洋戦争中の空爆その他による犠牲者で、軍人軍属以外の50万9,700余の死没者を供養し、その霊を慰めるとともに、世界の恒久平和を祈念するため、昭和31年10月26日に建立されました。
慰霊塔全景
『太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔』は、塔身、前室および前垂、側柱から構成され、前垂には日本地図に113戦災都市(1都、99市、13町)の位置が、側柱には1本毎に戦災都市の被爆年月日、死没者数、罹災人口および歴代復興担当市長名が刻んであります。また、塔の形は刀を地中に突き立てた形で「もう戦争はしない」ということを表現しています。
慰霊塔建立以来、毎年10月26日(竣工日)に、太平洋戦争による全国の空爆犠牲者を追悼し、平和を祈念するため、太平洋戦全国空爆犠牲者追悼平和祈念式が執り行われています。
『太平洋戦全国戦災都市空爆死没者慰霊塔』は、一般財団法人 太平洋戦全国空爆犠牲者慰霊協会により維持管理されています。
姫路市役所観光スポーツ局平和資料館
住所: 〒670-0971 姫路市西延末475番地 手柄山中央公園内
電話番号: 079-291-2525 ファクス番号: 079-291-2526
電話番号のかけ間違いにご注意ください!