ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    網干地区

    • 公開日:2019年6月24日
    • 更新日:2019年9月14日
    • ID:8118

    歩いてみませんか「網干地区」

    「網干」の名の起こりは魚吹八幡神社の放生会が行われる日、氏子の漁師が殺生をやめて網を干してお参りをしたことから、周辺を網干と称したことによるといわれています。古くから開発の進んだ地で、江戸時代に至ると当初は姫路藩領でしたが、のち天領・龍野藩領・丸亀藩領等に分かれるなど複雑な様相を示しました。古社・古寺も多く、文化財に富んだ地域です。

    姫路市地図の画像

    網干地区のえ~とこ紹介します。

    網干地区の写真

    あぼしまち交流館別ウィンドウで開く
    地域の交流活動や文化的活動の拠点として平成21年にオープンした"網干の魅力発信館"。地域交流イベントや観光に関する情報をパネルで掲示しています。

    網干まちなかあるきキャラクターの画像

    網干まちなかあるきキャラクター

    網干まちなかあるきのキャラクターは盤珪禅師と田捨女をモデルにしています。

    盤珪禅師と龍門寺

    龍門寺は、盤珪禅師が丸亀藩主京極家の保護と網干の豪商佐々木家の援助を受け、寛文元年(1661年)再興した寺で20余りの堂が並び播磨屈指の禅宗寺院です。盤珪禅師は浜田に生まれ17歳で出家、全国を修養し、難解な禅をやさしく説きました。

    田捨女と不徹寺

    龍門寺の南東にあり、元禄元年(1688年)丹波柏原生まれの田捨女が開いた寺。捨女は6才の時「雪の朝二の字二の字の下駄のあと」の俳句で有名。

    文化財の町 網干地区の写真

    お問い合わせ

    姫路市役所観光経済局 観光コンベンション室

    住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階

    住所の地図

    電話番号: 079-221-1500 ファクス番号: 079-221-1527

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム