ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

北部農山村地域の見どころ・観光スポット(安富地域編)

  • 更新日:
  • ID:30225

北部農山村地域(安富地域)の見どころ・観光スポットについての情報です。

安富地域

名勝「鹿ケ壺」の美しい渓谷や林田川沿いの自然豊かな景観がみられる地域です。

安富地域の地図

(1)千畳平

名称のとおり、山(雪彦山)の中腹(標高約600m)に開けた平坦な芝生地。遠くまで見渡せ、四季折々の景色が楽しめる。

千畳平の写真

(2)三ケ谷の滝

関地区にある落差20mの滝。岩盤に白く水が流れ落ちる様はたいへん優美です。

三ケ谷の滝の写真

(3)県の名勝「鹿ケ壺」

渓谷の岩底が長い年月の間に浸食されてできた甌穴が十数個連なっており、名称は一番上の甌穴が鹿の寝姿に似ていることに由来している。県指定の名勝。

県の名勝「鹿ケ壺」の写真

(4)グリーンステーション鹿ケ壺

四季折々にその姿を変える山々と清流に囲まれ、食事・休憩のできる交流センターや宿泊のできるコテージ、キャンプ場、バーベキューサイト等も備えた施設。

グリーンステーション鹿ケ壺交流センター交流センターの写真
グリーンステーション鹿ケ壺写真コテージ写真

(5)奥播磨かかしの里

安富北部関集落にある「かかしの里」。山村の情景に合った「かかし」が随所に配置されており、多くの人が訪れている。

関地区かかしの里の写真
関地区lリアカーとかかしの写真

(6)富栖の里

“富栖鉱山”の坑道跡をそのまま利用し、“坑道ラドン浴”が楽しめる日本で唯一の施設。

富栖の里の写真

(7)安富ダム

堤体の高さ約50m、長さ約145m、総貯水量295万平方メートルの規模を持つ治水を主目的とした重力式コンクリートダム。周囲を山々に囲まれ、静寂の中での春の新緑、秋の紅葉が富栖湖に写し出された様は美しい。

安富ダム写真

(8)古井家住宅(千年家)

室町末期築と推定される入母屋造り、茅葺き屋根の農家。床下には亀石という大きな岩が厄除けとして祀られている。中世農家建築としては最古として認められており、国重要文化財の指定を受けている。

千年家の写真


(9)加茂神社・安志稲荷神社

京都賀茂別雷神社(上賀茂神社)の荘園、安志庄の総社として建立された神社。家内安全・商売繁盛のご利益で知られている。

安志加茂神社の写真

(10)下村酒造店

米と米麹、水だけで造られた、本来あるべき自然の純米酒のみを手作りしている安富地域唯一の造り酒屋。

【主要銘柄】奥播磨

下村酒造店の写真
下村酒造店の酒の写真

(11)ゆず工房

安富ゆず組合が運営するゆずを使った加工品の直売所。安富の名産ゆず使った製品を販売している。

ゆず工房の写真
ゆず商品

(12)安富パーキングエリア

安富町三森にある中国自動車道上にあるパーキングエリアで、安富産ゆずを使った料理が食べられる。地元産のゆず・ハーブ商品も購入できる。

安富パーキングエリアの写真

安富地域観光スポットマップ

安富地域観光スポットの地図

地域紹介ウェブサイト