エコパークあぼしの概要
- 更新日:
- ID:2314
市民の快適で衛生的な生活環境を維持するため、ごみの焼却や再資源化を行う施設のほか、環境問題について学べる「網干環境楽習センター」、ごみ焼却の余熱を利用して健康づくりをする「網干健康増進センター『リフレ・チョーサ』」を併設しています。

エコパークあぼし施設の詳細
エコパークあぼしでは、環境・啓発施設や余熱利用を行う健康増進施設等をあわせて整備しています。
ごみ焼却施設のほか、資源ごみを効率的にリサイクルするための再資源化施設や、ごみ・環境問題を楽しく学び体験することができる環境楽習センター、ごみ処理の過程で生じる余熱を利用した温水プールなどを備えた健康増進センター、さらには、広大なグランドゴルフ場を主体とした芝生広場や遊歩道などを整備しており、地球環境に優しい未来型都市空間を創造します。

施設外観

バイオマス発電による余剰電力の売電
ごみ焼却熱を利用した発電によって施設内電力を賄い、余った電力は電力会社に売却しています

民間活力の導入
ごみ焼却施設に、公設民営方式の一種であるDBO(Design Build Operate )方式を採用。民間事業者のノウハウを活用しながら効率的な運営を行います

ごみ処理から再生までの過程を学べる回遊型見学コース「めぐりルート」
ごみの焼却・再資源化施設の見学やゲームを通して、環境問題への理解を深めます

市民の憩いの場に
健康づくり施設やグラウンドゴルフ場、緑豊かな遊歩道などを備えています

エコパークあぼし計画平面図 (jpeg、1.34MB)
拡大画像を表示

所在地など
姫路市網干区網干浜4番地1
詳細な位置図は、姫路市Webマップをご覧ください。別ウィンドウで開く
山陽電車網干駅下車、駅前よりエコパークあぼしまでシャトルバスが運行しています。
シャトルバスの時刻表については環境楽習センター 電話番号079-272-9166に問い合わせてください。
エコパークあぼしでは家庭ごみを直接持ち込むことも可能です。
受付時間、手数料につきましてはこちらをご覧ください。

網干健康増進センター「リフレ・チョーサ」について
網干健康増進センターは、エコパークあぼしのごみ焼却施設から発生した余熱を利用する温水プールやトレーニングジム等を備えた施設です。
平成22年3月、建設中に事故が発生しましたが、有識者で構成される委員会から助言を得て安全対策を講じた工事を実施し、平成25年2月3日にオープンしました。
詳しくは網干健康増進センターのホームページ別ウィンドウで開くをご覧ください。

網干環境楽習センターについて
詳しくは網干環境楽習センターについてのページをご覧ください。
エコパークあぼし内にあります網干環境楽習センターについてご紹介します。

エコパークあぼしへの廃棄物の持ち込みについて
詳しくはエコパークあぼしへの廃棄物の持ち込みについてのページをご覧ください。
エコパークあぼしへの廃棄物の搬入方法等についてお知らせします。

姫路市エコパークあぼしモニタリング確認・評価会議について
詳しくは姫路市エコパークあぼしモニタリング確認・評価会議についてのページをご覧ください。
エコパークあぼしの継続的な安全を確保するために行うモニタリングの結果について確認し評価するためにモニタリング確認・評価会議を設けた。

都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)について
詳しくは都市再生整備計画事業(旧まちづくり交付金)についてのページをご覧ください。
網干南地区で実施している都市再生整備計画についてご紹介しています。

エコパークあぼし内「網干健康増進センター」事故への対応について
詳しくはエコパークあぼし内「網干健康増進センター」事故への対応についてのページをご覧ください。
エコパークあぼし内「網干健康増進センター」事故に対応するため、「網干健康増進センター事故対策本部」を設置しました。事故の状況や原因の究明を行うとともに、施設およびその周辺の安全確保に努めます。
可燃性ガスの検知状況などについて、随時お知らせします。

姫路市立網干環境楽習センターの指定管理者の指定について
令和2年4月から姫路市立網干環境楽習センターの運営業務・施設管理を代行する指定管理者を指定しました。
詳しくは「姫路市立網干環境楽習センターの指定管理者の指定について」のページをご覧ください。

姫路市立網干健康増進センターの指定管理者の指定について
令和5年4月から姫路市立網干健康増進センターの運営業務・施設管理を代行する指定管理者を指定しました。
詳しくは「姫路市立網干健康増進センターの指定管理者の指定について」のページをご覧ください。