ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

見守り安心サポート事業(安心コールの貸与)

  • 更新日:
  • ID:2824

安心コールの利用についてご案内しています。

事業概要

ひとり暮らし高齢者の方が安心して日常生活を送れるように、緊急通報機器(安心コール)を貸与しています。緊急時に安心コールの緊急ボタンを押すと24時間365日看護師が待機するコールセンターにつながり、状況に応じて協力員や駆け付け係員へ出動要請したり、救急要請することで速やかな救助を行います。希望される方はご自宅の鍵を預かり、緊急時に駆け付け係員が解錠に向かいます。

また、体調等の不安があるときに、安心コールの相談ボタンを押して看護師に相談したり、月に1回コールセンターから健康状態の確認等を行うため連絡が入ります。

緊急通報機器は、自宅の固定電話の回線に接続して利用します。固定電話回線をお持ちでない方には、携帯型の端末もあります。(利用者の自己負担あり)

緊急通報機器について

ご自宅の電話回線の状況によって、利用できる装置・端末が異なります。

固定型装置

固定電話回線を利用して設置する、持ち運びのできない装置です。家の中で首から下げられる緊急通報用ペンダントもご利用いただけます。ペンダントを外出時に持ち出すことはできません。

自宅に固定電話がある方は、原則固定型装置を利用していただきます。(例:NTTアナログ回線)

携帯型端末

キッズフォンを利用した、固定電話回線のいらない持ち運びできる装置です。コールセンターとの通話のみが可能な装置で、通常の携帯電話のような機能はありません。外出時に持ち出すことはできません。家の中でのみ利用可能です。また、市から装置を貸し出すもので、個人所有の携帯電話では利用できません。

自宅に固定電話回線がない方または固定型が利用できない電話回線を契約している方が対象です。(例:NTTdocomo homeでんわ、KDDIホームプラス、ソフトバンクおうちのでんわ、共同電話等)

対象者

以下の条件をすべて満たす方

  • おおむね65歳以上であってひとり暮らしまたは同居者が寝たきり等により緊急時の対応が困難である方
  • 自宅に固定電話(電話回線)をお持ちの方、又は本人と連絡ができる電話(携帯電話)をお持ちの方
  • 協力員を2名確保できる方(鍵預かりを利用できる場合は、1名のみでも可)

協力員とは

利用者宅へおおむね5分以内で駆けつけられる範囲にお住まいの方(2名が同じ世帯の方同士は登録できません)
コールセンターから要請があった際に、利用者宅に駆けつけて状況確認をお願いします。

利用料金

市町村民税非課税者(世帯)は無料。

市町村民税課税者(世帯)は、安心コール設置又は初期設定時に8,800円が必要です。

携帯型端末を利用する場合は、月額1,000円(市町村民税課税者(世帯)のみ)が必要です。

申込手続き

申込は申請書を下記の高齢者支援課へ郵送または持参してください。

姫路市役所 高齢者支援課
〒670-8501
姫路市安田4丁目1番地(本庁舎2階)
電話番号 079-221-2306
上記の他、家島事務所、各保健福祉サービスセンターでも受け付けています。

関連資料