ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

公民館活動について(市立公民館)

  • 更新日:
  • ID:3490

姫路市には市立公民館が68館あり、各地域の特色を活かした公民館活動を行っています。

公民館講座の様子

公民館事業のご案内

教養講座

地域の生活課題・子どもの教育に関する学習・人権問題・国際化社会に対応する学習など、生活文化に密着した講座を展開しています。

内容 次の11の柱を中心として計画実施しています。

  1. 地域課題
  2. 人権学習
  3. 福祉・ボランティア
  4. 健康
  5. 高齢者
  6. 学社連携
  7. 防災
  8. 国際理解
  9. 一般教養
  10. デジタルディバイド対策
  11. その他

地域講座

共通課題の解決や、文学・歴史・自然・高齢者対象講座など、各公民館において通年継続で開設する講座です。

内容例

  1. 高齢者対象講座
  2. 子育て支援を目的とした講座
  3. ふるさとの歴史や文化を学ぶ講座
  4. 地域社会に貢献できる人材育成のための講座
  5. 地域の課題を解決する講座
  6. 豊かな暮らしに結びつく講座

文化講座

くらしを彩るさまざまな文化的技能や、生きがいにつながる趣味を高め、深める文化講座を、各公民館で10種類から30種類ほど開催しています。
各講座の実施状況は、公民館によって異なります。
ジャンル別一覧
公民館別一覧
詳細については、各館へ問い合わせてください。

その他の公民館事業

  • 地域交流の集いの場として、各公民館において学習発表会や、作品の展示会、さまざまな大会(芸能・囲碁・将棋・茶道・かるた等)、季節の行事を取り入れた集いなどを、地域諸団体と協力して開催しています。
  • 集会の場として、自治会、婦人会、子ども会、老人クラブ、PTA等の集会やグループの学習会の場として、公民館を利用できます。公民館長にご相談ください。
  • 情報センターの場として、市の文化行事の案内や各種パンフレット、刊行物などを用意しています。また公民館事業やローカルニュースは「公民館だより」で提供しています。

公民館の運営にかかる「自己点検・評価」

社会教育法第32条の規定により、姫路市立公民館としての共通の「評価指標」を作成し、各公民館で事業にかかる「自己点検・評価」を行っています。
この「自己点検・評価」は、成果と課題を明らかにしながら、公民館に課せられた目標達成に向けて事業水準の向上を図ることを目的としています。

使用料等の徴収事務の委託について

姫路市立公民館における使用料の徴収事務を次のとおり委託しました。

委託した事務

姫路市立公民館における使用料の徴収

委託を受けた者

委託先一覧をご確認ください。

委託期間

令和6年(2024年)4月1日から令和7年(2024年)3月31日まで

お問い合わせ

姫路市 市民局 市民参画部 市民活動推進課 公民館担当

住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎4階別ウィンドウで開く

電話番号: 079-221-2783

ファクス番号: 079-221-2758

お問い合わせフォーム