鳥インフルエンザに関するQ&A
- 更新日:
- ID:19298
鳥インフルエンザについて、よくあるご質問とその答えをQ&A方式でお知らせします。
鳥インフルエンザのなかでも、鳥に感染させた場合に、高率に死亡させてしまうようなものを高病原性鳥インフルエンザといいます。その原因となるウイルスは高病原性鳥インフルエンザウイルスといいます。

鳥インフルエンザとはどんな病気ですか?
鳥インフルエンザは、A型インフルエンザウイルスが引き起こす鳥の病気です。
家畜伝染病予防法では、鳥インフルエンザウイルスは家きん(ニワトリや七面鳥など)に対する病原性やウイルスの型によって、高病原性鳥インフルエンザウイルス、低病原性鳥インフルエンザウイルス等に区別しています。
家きんが高病原性鳥インフルエンザウイルスに感染すると、その多くが死んでしまいます。一方、家きんが低病原性鳥インフルエンザウイルスに感染すると、症状が出ない場合もあれば、咳や荒い呼吸などの軽い呼吸器症状が出たり産卵率が下がったりする場合もあります。

ヒトにも感染するのですか?
鳥インフルエンザウイルスは、通常ヒトに感染しませんが、感染した鳥やその死骸への接触、排泄物の処理、内臓に触れるなど、濃厚に接触した場合、きわめて稀に感染する場合があります。
世界的には感染の報告はありますが、日本で今のところ感染した事例はありません。

市販されている鶏肉や鶏卵を食べても大丈夫ですか?
鶏肉や鶏卵を食べてヒトに感染したという事例の報告はありません。
以下の理由により、鶏肉や鶏卵から高病原性鳥インフルエンザウイルスがヒトに感染する可能性はないと考えられています。
- ウイルスは酸に弱く、胃酸で不活化されると考えられること
- ウイルスがヒトの細胞に入り込むための受容体は、鳥のものとは異なること
- ウイルスは通常の加熱(全ての部分が70度に達すること)で容易に死滅すること
鶏卵を、生で食べることが健康を損なうおそれがあるとの報告はこれまでありませんが、不安な方は加熱することをお勧めします。
食中毒予防(カンピロバクターやサルモネラなど)のためにも、鶏肉は十分に加熱して食べましょう。
(参考ホームページ) 食品安全委員会別ウィンドウで開く

どこの養鶏場で発生したのですか?
詳細な場所についてはお答えできません。

鳥インフルエンザウイルスがヒトに感染するとどのような症状が出ますか?
通常のインフルエンザに似た高熱、咳などの症状が出ます。
鳥インフルエンザウイルスに感染して概ね2日から8日の潜伏期間の後に発病します。
まれに重症の肺炎や多臓器不全を伴い重症化して死に至る場合もあります。

感染の予防策はありますか?
感染した鳥やその死骸、排泄物の処理をするなど濃厚な接触をしなければ感染の危険性はほとんどありません。
鳥インフルエンザが発生している流行地では、不必要な養鶏場への出入りを避け、死んだ鳥や鳥の排泄物にも触れないようにしてください。平常から動物との接触後は必ず手洗いをしましょう。

発生農場の近くに住んでいるのですが大丈夫ですか?
ヒトが鳥インフルエンザに感染するのは、農場で鳥のお世話をするなど鳥と濃厚な接触をした方たちのみであり、近くに住んでいるからといって感染することはほとんどありません。
鳥インフルエンザが発生している流行地では、不必要な養鶏場への出入りを避け、死んだ鳥や鳥の排泄物にも触れないようにしてください。平常から動物と接触後は必ず手洗いをしましょう。

野鳥が死んでいます。どうしたらいいですか?
下記リンク先を参照の上、問い合わせてください。
(リンク先)死亡した野鳥を発見したら
お問い合わせ
姫路市 健康福祉局 保健所 保健所予防課 感染症・予防接種担当
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地 中央保健センター3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-289-1721
ファクス番号: 079-289-0210