家庭教育講演会
- 更新日:
- ID:22319

令和7年度 第1回 家庭教育講演会
困りごとを「凸凹(でこぼこ)」という言葉で表現し、2023年1月に漫画『リエゾン こどものこころ診療所 』がドラマ化された際、監修を行われた児童精神科医 三木崇弘先生に凸凹のあるこどもと向き合うための工夫やヒントについてお話しいただきます。

日時
令和7年10月25日(土曜日)
午後2時から午後3時30分まで(開場は午後1時30分)

講演テーマ
『凸凹のためのおとなのこころがまえ~こどもと向き合うための工夫~』

講師
三木 崇弘 先生
児童精神科医(はりまこころの診療所 院長)

プロフィール
兵庫県姫路市出身。愛媛大学医学部卒業、東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了(医学博士)、早稲田大学大学院経営管理研究科修士課程修了(経営管理学修士)。
小児科後期研修ののち国立成育医療研究センターこころの診療部で児童精神科医として勤務。2019年4月よりクリニック、公立学校スクールカウンセラー、児童相談所、児童養護施設、保健所など医療・教育・福祉・行政の各分野で臨床活動。2022年7月より地元にUターン。2025年4月に「はりまこどものこころ診療所」を開設し、地域の子育て支援のため活動中。週刊モーニング/テレビ朝日「リエゾン-こどものこころ診療所-」監修。著書「凸凹のためのおとなのこころがまえ」

会場・定員
キャスパホール(姫路市西駅前町88 キャスパ7階)
定員 300名
- 申込多数の場合は市民・子育て中の方を優先して抽選
- 未就学児等のお子様の参加OK

参加費
無料

対象
- 子育て中の保護者
- 家庭教育に関心のある方

申込み方法
下記の申込フォームよりお申込みください。
令和7年度 第1回 姫路市家庭教育講演会 申込フォーム別ウィンドウで開く
申請には、姫路市オンライン手続きポータルサイトへの登録が必要です。
申請状況は、姫路市オンライン手続きポータルサイト内でご確認いただけます。
申請後に画面に表示される到達番号・問い合わせ番号は、必ず記録しておいてください。
動作環境により、利用できない場合があります。

申込締め切り
令和7年10月10日(金曜日)

申込結果
10月中旬に、登録いただいたメールアドレスに送信します。

家庭教育講演会チラシ

令和6年度「姫路きょういくメッセ」家庭教育講演会(終了しました)
現役の保育士でありながら、フォロワーが200万人を超える育児アドバイザーとして活躍中のてぃ先生を講師に迎え、家庭教育講演会を開催しましたので、参考までに概要を掲載します。

日時
令和7年2月1日(土曜日)
午後2時から午後3時30分まで(開場は午後1時30分)

講演テーマ
ママ・パパがきっと楽しくなる子育て

講師
現役保育士・育児アドバイザー てぃ先生

プロフィール
現役の保育士でありながら、フォロワーが200万人を超える育児アドバイザーとして活躍。
その超具体的な育児法は斬新なアイディアに溢れていて、世のママパパに圧倒的に支持されている。
数多くのテレビにも出演し、「いま一番相談したい保育士」と紹介されている。

会場・定員
アクリエひめじ中ホール別ウィンドウで開く(姫路市神屋町143番地2 JR姫路駅から徒歩約10分)
定員 600名
- 申込多数の場合は市民・子育て中の方を優先して抽選
- 未就学児等のお子様の参加OK
- YouTubeライブ配信あり(限定配信・事前申込要)

参加費
無料

対象
- 子育て中の保護者
- 家庭教育に関心のある方

令和6年度「姫路きょういくメッセ」家庭教育講演会 チラシ

令和5年度 家庭教育講演会(終了しました)
二男三女・5人の父であり、幼稚園教諭資格と保育士資格を取得したつるの剛士さんを迎え、子どもとの関わり方などについて語っていただきました。

日時
令和6年2月12日(月曜日・振替休日)
午後2時から午後3時30分まで(開場は午後1時30分)

出演者
つるの剛士さん

令和4年度 家庭教育講演会(終了しました)
育児漫画家でイラストレーターの高野優さんを講師に迎え、家庭での教育について学ぶ講演会を、「姫路きょういくメッセ」において開催しました。

日時
令和5年2月4日(土曜日)
午後2時から午後3時30分まで(開場は午後1時30分)

講演テーマ
子は育ち、親も育つ。楽しまなくっちゃもったいない!

講師
育児漫画家・イラストレーター 高野 優 (たかの ゆう) さん
お問い合わせ
姫路市 教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 北別館4階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2782
ファクス番号: 079-221-2794