保育所・こども園等での体験学習とフードドライブ申込必要
- 更新日:
- ID:29426
目的
幼少期からの体験学習を通じて、児童に環境問題やごみ問題に興味を抱かせるとともに、保護者に対しフードドライブへの協力を依頼することを通し、食品ロス削減を図る。
1.体験学習
内容
- パッカー車を派遣し、ごみの積み込み体験や分別体験の実施(5歳児)
- 屋内でのごみの分別クイズなどの講話、パッカー車の見学など(3・4歳児)
対象
パッカー車が乗り入れ可能な園庭・校庭がある保育所、こども園、幼稚園、小学校
2.フードドライブ
内容
保護者へチラシを配布するとともにポスターを掲示し、児童の送迎時や登校時に食品を預けてもらい、体験学習時に回収する。
3.申込先及び連絡先
詳しくは、各担当課に問い合わせてください。
リサイクル課
- 電話番号:079-221-2406
- 午前8時35分から午後5時20分まで
北部美化事務所(夢前町・香寺町・安富町)
- 電話番号:0790-66-2471
- 午前7時50分から午後4時20分まで
4.注意事項
- 事前予約制(月3件程度を想定)
- 実施候補日を複数設定(担当課との調整、雨天時の順延のため)
体験学習の様子
パッカー車の説明
分別体験
積み込み体験
お問い合わせ
姫路市役所 農林水産環境局 美化部 リサイクル課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎東館3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2404
ファクス番号: 079-221-2408