河川の美化・浄化活動
- 更新日:
- ID:14
河川環境をより良くするための清掃活動などをご紹介しています。

概要
河川管理課では、地域への愛着心を深め、良好な河川環境の創出・保全などを目的として、地元自治会等と行政の協働による河川清掃活動を実施しています。

令和3年度 活動実績
日時 | 清掃場所 | 参加者 | 参加人数 |
---|---|---|---|
令和3年12月5日(日曜日) | 矢田部川(香寺町行重) | 行重香りの里づくり会、姫路市 | 約70名 |
令和3年7月11日(日曜日) | 船場川(飾磨区) | 船場川を美しくする会、構自治会、兵庫県、姫路市 | 約100名 |

令和3年12月5日活動風景

令和3年7月11日活動風景

令和元年度 活動実績
日時 | 清掃場所 | 参加者 | 参加人数 |
---|---|---|---|
令和2年1月26日(日曜日) | 神谷川(岩屋地区) | 岩屋自治会、姫路市 | 約100名 |
令和元年11月23日(土曜日) | 外堀川(城陽地区) | 城陽地区連合自治会、兵庫県、姫路市 | 約120名 |
令和元年5月18日(土曜日) | 外堀川(城陽地区) | 城陽地区連合自治会、兵庫県、姫路市 | 約120名 |

令和2年1月26日活動風景
清掃活動(流水部分)その3
作業終了後(土手部分)その2
作業終了後(流水部分)

令和元年11月23日活動風景
作業開始(挨拶)
清掃活動その1
清掃活動その2
清掃活動その3
清掃終了後

令和元年5月18日活動風景
清掃活動その1
清掃活動その2
清掃活動その3
清掃活動その4
清掃活動その5
作業終了後

平成30年度 活動実績
日時 | 清掃場所 | 参加者 | 参加人数 |
---|---|---|---|
平成31年2月17日(日曜日) | 恒屋川(香寺町土師) | 土師河川美化会、姫路市 | 約40名 |
平成30年12月2日(日曜日) | 外堀川(城陽地区) | 城陽地区連合自治会、県建設業協会姫路支部、兵庫県、姫路市(公園・河川) | 約120名 |

平成31年2月17日活動風景

作業開始(挨拶)
清掃活動その1
清掃活動その2
清掃活動その3
清掃活動その4
作業終了後

平成30年12月2日活動風景
作業開始(挨拶)
清掃活動(三左衛門堀橋から三条橋)
清掃活動(三左衛門堀橋から三条橋)
清掃活動(三左衛門堀橋から三条橋)
清掃前(三左衛門堀橋から三条橋)
清掃後(三左衛門堀橋から三条橋)

平成29年度 活動実績
日時 | 清掃場所 | 参加者 | 参加人数 |
---|---|---|---|
平成30年1月28日(日曜日) | 外堀川(城陽地区) | 城陽地区連合自治会、兵庫県、姫路市 | 約180名 |
平成29年5月21日(日曜日) | 汐入川(大津区西土井) | 西土井自治会、兵庫県、姫路市 | 約200名 |

平成30年1月28日活動風景
作業開始(挨拶)
清掃活動(庄田橋からニノ切橋)
清掃活動(庄田橋からニノ切橋)
清掃前(ニノ切)
清掃後(ニノ切)
清掃活動(ニノ切橋)
ニノ切橋(2017年夏)
清掃前(ニノ切橋)
清掃後(ニノ切橋)

平成29年5月21日活動風景

作業開始

清掃活動
清掃活動
清掃活動
清掃活動
作業終了後

平成28年度 活動実績
日時 | 清掃場所 | 参加者 | 参加人数 |
---|---|---|---|
平成28年9月24日(土曜日) | 中島川、新堀川(飾磨区中島) | 中島自治会、水利組合、地元企業、姫路市 | 約30名 |
平成28年4月17日(日曜日) | 船場川(飾磨区構) | 構自治会、農区、兵庫県、姫路市 | 約150名 |

平成28年9月24日活動風景
開始挨拶
清掃活動(中島川)
清掃活動(中島川)
清掃活動(中島川)
清掃活動(新堀川)
清掃活動(新堀川)

平成28年4月17日活動風景
開始挨拶
清掃活動

清掃活動

清掃活動

清掃活動
作業終了後

平成27年度 活動実績
日時 | 清掃場所 | 参加者 | 参加人数 |
---|---|---|---|
平成27年11月5日(木曜日) | 夢前川(飾磨区西浜町) | 西浜町老人クラブ、兵庫県、姫路市 | 約70名 |
平成27年5月3日(日曜日・祝日) | 外堀川(庄田、三左衛門堀西の町、他) | 外堀川周辺地域住民、NPO法人アンビシャスコーポレーション、兵庫県、姫路市 | 約60名 |

平成27年11月5日活動風景
清掃活動
清掃活動
清掃活動
清掃活動

清掃活動
挨拶

平成27年5月3日活動風景
清掃前
清掃活動
清掃活動
清掃活動
清掃活動
清掃活動
清掃後
集合写真

みんなの大切な財産である川をきれいにしましょう
川や河川公園を利用するときは、ごみ持ち帰りなどのマナーを守りましょう。いつまでもきれいな川を保つことができるようご協力ください。