ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

耐震診断および補強設計の補助

  • 更新日:
  • ID:2787

耐震改修促進法の改正により、要緊急安全確認大規模建築物について耐震診断が義務化されました。これに伴い、姫路市では耐震診断および補強設計に係る費用の一部を補助します。

受付について

現在、受付を停止しております。

本制度を活用される意向がある場合は早めにご相談くださるようお願いします。


対象建築物への耐震化支援について

耐震診断の実施が義務付けられた建築物(要緊急安全確認大規模建築物)に対して、姫路市では、耐震化への支援策として、耐震診断・耐震補強設計に係る費用の一部を補助します。また、姫路市の支援とは別に耐震対策緊急促進事業として、国から別途支援(以下「緊促」という。)がある場合があります。詳しくは耐震対策緊急促進事業実施支援室別ウィンドウで開くのホームページを御覧ください。

支援を受けるための注意事項について

姫路市および国の補助制度を利用するためには、補助の要件である耐震診断義務化建築物であることを確定する必要があります。あらかじめ、所管行政庁(姫路市)に耐震診断義務化建築物であることの確認を受けてください。

対象建築物となるかの確認について

耐震診断の実施とその結果報告の義務付け対象となるか、確認を行います。対象となるかどうかは、下記の図面等の書類を確認し判断する必要があります。

必要な書類等

  • 義務付け対象確認書(国様式1)
  • 敷地内の全ての建築物の配置がわかる図書
  • 建築物の平面図,立面図,断面図
  • 建築物にエキスパンションジョイントその他の相互に応力を伝えない構造方法のみで接している部分がある場合は当該部分がわかる図書
  • 敷地内の全ての建築物の建築年次,確認済証および検査済証の有無を記載した書類
  • 敷地内の全ての建築物の延べ面積と階数,用途別の面積を記載した書類
  • 敷地内の全ての建築物の増改築履歴 を記載した書類
  • 敷地内の全ての建築物の耐震診断・耐震改修の実施履歴およびその結果を記載した書類
  • 建築確認申請書および検査済証等の写し
  • 外観写真

お電話でのお問い合わせでは、正確にお答えすることが難しい状況です。ご相談の際には、まず下記お問い合わせ先にご連絡のうえ、これら必要書類をご用意いただき、お手数をおかけいたしますが、ご予約のうえご来庁ください。

関連情報

お問い合わせ

姫路市役所 建築指導課 防災・耐震担当

住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎5階

電話番号: 079-221-2547 ファクス番号: 079-221-2548

E-mail: kentikus@city.himeji.lg.jp

お問い合わせフォーム