ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

第38回姫路全国陶器市

  • 更新日:
  • ID:31162
  • 第38回姫路全国陶器市では、全国の産地から集まった選りすぐりの陶器が展示販売されます。
  • また、会場内では全国陶器作品展をはじめ、ろくろ体験コーナーなどを企画し、陶器の魅力をより身近に感じていただくことができます。
  • まちなかの散歩がてら、姫路城下で開催する全国陶器市へ、是非ご来場ください!

第38回姫路全国陶器市令和7年度開催情報

第38回姫路全国陶器市ポスターの画像

第38回姫路全国陶器市ポスター

開催日時

  • 令和7年10月31日金曜日から令和7年11月4日火曜日までの5日間
  • 午前10時から午後5時まで

会場

  • 大手前公園 姫路市本町68
  • JR・山陽電鉄姫路駅より北へ徒歩約10分


姫路駅から会場までの案内図

JR姫路駅より大手前通りを北に約850メートル直進後、右手に会場がございます。

主催

ひめじ町衆の祭典実行委員会(姫路市、姫路商工会議所、姫路市商店街連合会、姫路コンベンションサポート)

後援

  • 兵庫県
  • 姫路市商工会
  • 姫路観光コンベンションビューロー
  • サンテレビジョン
  • ラジオ関西
  • Kiss FM KOBE
  • 姫路ケーブルテレビ
  • 山陽電気鉄道
  • 神姫バス
  • FM GENKI

内容

全国おおよそ30の産地から集まった、選りすぐりの陶器をお得な価格で展示販売します。

焼き物の種類(予定)

  • 大堀相馬焼(福島)
  • 笠間焼(茨城) 
  • 越前焼(福井)
  • 九谷焼(石川)
  • 美濃焼(岐阜)
  • 瀬戸焼(愛知)
  • 赤津焼(愛知)
  • 常滑焼(愛知)
  • 萬古焼(三重)
  • 伊賀焼(三重)
  • 信楽焼(滋賀)
  • 清水焼(京都)
  • 丹波焼(兵庫)
  • 備前焼(岡山)
  • 石見焼(島根)
  • 萩焼(山口)
  • 小石原焼(福岡)
  • 高取焼(福岡)
  • 上野焼(福岡)
  • 有田焼(佐賀)
  • 伊万里焼(佐賀)
  • 鍋島焼(佐賀)
  • 唐津焼(佐賀)
  • 波佐見焼(長崎)
  • 現川焼(長崎)
  • 三川内焼(長崎)
  • 薩摩焼(鹿児島)
  • 壺屋焼(沖縄)

関連イベント

ろくろ体験 10月10日金曜日まで事前申込受付

  • 手回しろくろを使用して、茶わんや器などを作ります。
  • 焼き上げた作品は、後日送付します。お手元に届くまで、2ヶ月程度かかります。
  • 各回20名、5日間合計200名様募集!

開催日時

令和7年10月31日金曜日から11月4日火曜日まで

  1. 午前10時30分から
  2. 午後2時から

開催場所

会場内(大手前公園)ブース

体験料

2,000円。送料・消費税込、当日現金払い。

対象者

どなたでも

募集定員

各回20名。応募多数の場合は抽選となります。

申込方法

  • 応募フォームより申し込みください。
  • 定員に空きがあれば、当日参加することができます。

申込期限

令和7年10月10日金曜日まで

絵付け体験 10月10日金曜日まで事前申込受付

  • 小皿やコップなどの素焼きの陶器に簡単な絵付けをします。
  • 絵付けした作品は焼き上げ、後日送付します。お手元に届くまで、2ヶ月程度かかります。
  • 各回30名、5日間合計300名のお子さまを募集!

開催日時

令和7年10月31日金曜日から11月4日火曜日まで

  1. 午前10時から
  2. 午後1時から

開催場所

会場内(大手前公園)ブース

体験料

  • 1,000円。送料・消費税込、当日現金払い。
  • 当日申込の場合は別途1,000円が必要となります。

対象者

5歳から小学6年生のお子さま。保護者同伴。

募集定員

各回30名。応募多数の場合は抽選となります。

申込方法

  • 応募フォームより申し込みください。
  • 定員に空きがあれば、当日参加することができます。

申込期限

令和7年10月10日金曜日まで

金継ぎ体験 10月10日金曜日まで事前申込受付

金継ぎとは、割れや欠け、ヒビなどの陶磁器の破損部分をうるしによって接着し、金などの金属粉で装飾して仕上げる修復技法です。壊れてしまったけれど捨てられなかった陶器を持参していただき、思い出の陶器を金継ぎの手法で再生します。

各回10名、3日間で合計90名の中学生以上の方を募集!

開催日時

令和7年11月1日(土曜日)から11月3日(月曜日)まで

  1. 午前10時から
  2. 午後1時から
  3. 午後3時30分から

開催場所

会場内(大手前公園)ブース

体験料

5,000円。送料・消費税込、当日現金払い。

対象者

中学生以上。中学生は保護者同伴。

募集定員

各回10名。応募多数の場合は抽選となります。

申込方法

  • 応募フォームより申し込みください。
  • 定員に空きがあれば、当日参加することができます。

申込期限

令和7年10月10日(金曜日)まで

持ち物

  • 割れや欠け・ヒビの入った陶器(お一人様2点まで)
  • 陶器を入れる箱や段ボールなど(持ち帰り用)
  • アームカバーなど(必要な場合)

注意事項

  • 金継ぎでは破損部分をうるしで接着しますが、この手法では乾燥に数週間の期間を要するため、今回の金継ぎ体験では樹脂で接着し、陶器のつなぎ目をうるしで埋める方法で体験していただきます。
  • うるしを使用しますのでかぶれが起こる可能性があります。うるしに弱い方は申し込みをお控えください。かぶれてしまった場合等、主催者では責任を負いかねますのであらかじめご了承の上お申し込みください。
  • お一人2点まで体験していただけますが、1点あたりの陶器の大きさは直径20センチメートル程度までとさせていただきます。
  • 汚れてもいい服装で参加ください。
  • 体験した陶器は当日お持ち帰りいただきます。

ろくろ体験

  • 令和7年11月1日(土曜日)・11月2日(日曜日)・11月3日(月曜日・祝日)
  • 各日午前11時から、午後3時から(1時間程度)
  • 出店者が、実際のろくろを使用しながら陶器の制作工程を解説・披露。
  • 普段ではなかなか見ることのできない、職人の妙技をご覧ください。

全国陶器作品展 期間中常時

  • テーマにあわせ出店者より1点ずつ無料提供してもらい、一堂に展示します。
  • 今年のテーマはだんらんです。
  • 開催期間中、来場者にお気に入りの作品に投票していただき、抽選により後日無料でプレゼントします。

グラムでキャッシュバック お買い物券プレゼント 期間中常時

購入した陶器を「はかり」にかけ、重さにより陶器市会場(大手前公園)から姫路駅までのまちなかに軒を連ねる姫路市商店街連合会加盟店(約500店舗)で利用可能なお買い物券をプレゼントします。

その他開催イベント 大手前公園及び周辺

開催期間中、姫路菓子まつり2025、姫路城皮革フェスティバル2025など同時開催

お問い合わせ

  • 担当 ひめじ町衆の祭典実行委員会事務局(姫路市産業振興課内)
  • 住所 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地
  • 電話 079-221-2522
  • ファクス 079-221-2508