総合計画策定過程の市民参画・広聴(概要、実施状況)
- 更新日:
- ID:15697
姫路市総合計画「ふるさと・ひめじプラン2030」の策定にあたっては、多様な意見を反映した総合計画とするため、さまざまな市民参画・広聴を実施しました。
時期 | 項目 | 内容 |
---|---|---|
平成30年8月から9月 | 姫路市まちづくりのためのアンケート調査 |
新たな総合計画を策定するにあたり、本市の行政サービス等に対する満足度や今後のまちづくりの方向性などについて、市民の皆さん等から幅広くご意見を伺うため、「姫路市まちづくりのためのアンケート」を実施しました。
|
令和元年8月 | ワークショップ形式による市民広聴「ひめじ創生カフェ」 |
本市では、平成28年度からワークショップ形式による市民広聴「ひめじ創生カフェ」(地方創生推進室主催)を開催しています。 令和元年度は「近未来のひめじで実現したい『コト』を描こう」をテーマに、参加者が気軽に語り合い交流しながら、スマートフォンを使って意見を集約し、発表していただきました。 |
令和元年10月から11月 | 中学生を対象とした姫路市まちづくりアンケート授業 |
本市の将来を担う中学生の意見を聴取するとともに、取組を通じて中学生に姫路の未来とまちづくりに関心を持っていただくことを目的に、市立中学校9校に協力いただき、まちづくりに関するアンケート授業を実施しました。 |
令和元年10月から12月 | SNS等を活用した市民広聴「#自称姫路市長」プロジェクト |
広く市民にまちづくりに関心を持っていただき、市政に気軽に参画していただくため、姫路のまちを良くするためのさまざまな想いアイデアを「#自称姫路市長」のハッシュタグをつけて自身のSNSで投稿していただきました。 |
令和2年1月から3月 | ひめじの未来を考えよう「総合計画パネル展」 |
姫路市総合計画「ふるさと・ひめじプラン2030」策定にかかる市民参画・プロモーションの一環として、総合計画とまちづくりに関するパネルを市内商業施設等で巡回展示しました。 |
令和2年6月 | タウンミーティング |
市民意見を本総合計画の策定や今後の市政運営に活かすため、「新しいまちづくり」をテーマにタウンミーティングを開催しました。当日はウェブを活用した新しい会議方法で、市長と参加者が直接意見交換を行いました。 |
令和2年9月から10月 | 基本構想(素案)に関するパブリック・コメント、住民説明会 |
姫路市総合計画策定審議会からの答申を経て作成した、姫路市総合計画「ふるさと・ひめじプラン2030」の基本構想(素案)に関するパブリック・コメントを実施しました。 あわせて、基本構想(素案)の内容や検討状況を説明する住民説明会を市内6箇所で開催し、参加者からご意見をいただきました。 |