姫路市避難行動要支援者名簿情報の提供に関する意思確認
- 更新日:
- ID:13560
ページ内目次
姫路市が避難行動要支援者名簿掲載者に対して行う、姫路市避難行動要支援者名簿情報の提供に関する意思確認についてお知らせします。


概要
姫路市では、市が保有する情報から要介護者や障害者など災害時に支援が必要と思われる方々(以下「避難行動要支援者」といいます)の名簿「避難行動要支援者名簿」を作成しています。
この名簿情報を自主防災会などで構成する災害時要援護者地域支援協議会(以下「地域支援協議会」といいます)へ提供し、災害時の支援体制の整備などに役立てていただきたいと考えております。
そのため、姫路市では、「避難行動要支援者名簿」にお名前が掲載されている方に対して、ご自身の名簿情報の提供に関する意思の確認を行っております。

姫路市避難行動要支援者名簿について
姫路市避難行動要支援者名簿とは、市が保有する情報から、災害が発生し、または災害が発生するおそれがある場合に自ら避難することが困難と考えられる次の方々(避難行動要支援者)を掲載したものをいいます。

名簿掲載対象者
市内にお住まいの方で、次の1から5のいずれかに該当される方です。
- 要介護3から5の認定を受けておられる方
- 身体障害者手帳第1種をお持ちの方
- 療育手帳Aをお持ちの方
- 精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方
- 災害時要援護者台帳への登録のある方

提供される名簿情報
氏名、住所、性別、生年月日、電話番号などの連絡先、支援が必要な事由(要介護認定、障害者手帳の有無など)等です。

名簿情報の提供先
お住まいの地区の災害時要援護者地域支援協議会
災害時要援護者地域支援協議会とは、災害時に自力で安全な場所への避難が困難な方への避難支援体制を整備するために、地区連合自治会単位で、自主防災会や民生委員・児童委員などで構成される組織です。

意思確認の方法について
新たに「避難行動要支援者名簿」に掲載された方に対し、名簿情報の提供に関する意思を確認するため、市から「姫路市避難行動要支援者名簿情報の提供に関する意思確認書(以下「意思確認書」といいます)」をお送りしています。
ご自身の要介護度や障害者手帳の等級などの情報を、市が地域支援協議会に提供することについての意思(同意します・同意しません)を意思確認書で示し、市に提出してください。
意思確認書は、同封の返信用封筒(切手不要)に入れて、案内文に記載している提出期限までに投函してください。

ご注意いただきたいこと
意思確認書の提出がない場合は、提供に同意されたものとして名簿情報を地域支援協議会に提供します。
同意されない方は、必ず「同意しません」に〇をつけて意思確認書を提出してください。
施設や病院に長期入所・入院されている場合は、「同意しません」を選んでください。

お願い
この制度は、日頃からの地域の助け合い(共助)によって、少しでも災害時の被害を減らそうとするものです。
ご自身の名簿情報を提供することで、地域の方があなたのことを知り、災害時の支援体制を整えることが可能になります。
しかしながら、災害時には、避難支援等関係者なども被災者になりますので、支援が受けられない場合があることをご理解ください。
まずは、日頃から地域との関わりや気軽に話ができる関係づくりを心がけていただきますようお願いします。

よくある問い合わせについて(Q&A)
よくある問い合わせをホームページでご案内しています。

お問い合わせ先
姫路市役所健康福祉局保健福祉部保健福祉政策課
電話番号: 079-221-2455

添付ファイル
災害時要援護者台帳に登録されていない方
災害時要援護者台帳に登録されている方