ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    狂犬病

    • 公開日:2008年3月21日
    • 更新日:2024年5月22日
    • ID:7741

    日本国内において人では1956年以降、動物では1957年以降、狂犬病の発生はありません。
    しかし、世界では年間におおよそ5万5千人の人が亡くなっています。また、このうち3万人以上はアジア地域での死亡者と言われています。

    狂犬病とは

    狂犬病は、狂犬病ウイルスを原因とする動物由来感染症です。
    狂犬病ウイルスを保有するイヌ、ネコおよびコウモリを含む野生動物(哺乳類)に咬まれる等により、それらの動物の唾液中に排出されたウイルスが傷口より体内に侵入し、感染します。
    発症するとほぼ100%死亡しますが、感染動物に咬まれるなど感染した疑いがある場合には、その直後から連続したワクチンを接種することで発症を抑えることができます。

    予防・治療

    海外、特に東南アジアで狂犬病が疑われるイヌ、ネコおよび野生動物にかまれたりした場合、まず傷口を石鹸と水でよく洗い流し、医療機関を受診してください。
    狂犬病は一旦発症すれば効果的な治療法はありません。このためできるだけ早期に、狂犬病ワクチン接種を受ける必要があります。

    海外へ渡航される方へ

    狂犬病の流行地域に渡航する場合であって、動物との接触が避けられない、又は近くに医療機関がないような地域に長期間滞在するような方は、渡航前に予防接種を受けることをお勧めします。

    人への狂犬病ワクチンの接種実施機関については、厚生労働省検疫所のHPでご確認ください。

    厚生労働省検疫所予防接種実施機関検索別ウィンドウで開く

    日本で犬に咬まれましたが大丈夫ですか?

    犬に咬まれた方は傷口の洗浄など適切な応急処置の後、必要に応じて医療機関で治療を受けてください。

    現在日本は狂犬病発生のない国ですので、国内で犬に咬まれても狂犬病感染の心配はありません。
    なお、飼い犬が咬傷事故を起こした場合、「兵庫県動物の愛護および管理に関する条例」に基づき、飼い主は当該犬の狂犬病診断書を添えて動物管理センターへ届出する必要があります

    狂犬病予防対策は?

    狂犬病予防法により、飼い犬はお住まいの自治体への登録と毎年一回の狂犬病予防注射が義務づけられています。
    また、犬、猫、あらいぐま、きつねおよびスカンクの輸出入については、農林水産省令の「犬等の輸出入検疫規則」により動物検疫所が検疫を行っています。

    犬を飼っておられる市民の皆さんへ

    日本に動物の狂犬病はありませんが、これは、狂犬病予防法のもと、国民全体の努カの結果によるものです。
    一方、外国では狂犬病が多発しており、狂犬病が日本に侵入してくるかもわかりません。
    そのためにも、犬を飼う人は、社会に対する責務として、犬の登録と狂犬病の予防注射が必要です。

    関連情報

    お問い合わせ

    犬の狂犬病予防注射についての相談等 動物管理センター(電話079-281-9741)

    人の狂犬病についての相談等 保健所防疫課(電話079-289-1721)