ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

城内図書館 史料整理室のご案内

  • 更新日:
  • ID:2673

城内図書館史料整理室は、本町にある日本城郭研究センターに併設されています。

お知らせ

令和6年12月16日(月曜日)

史料整理業務職員(会計年度任用職員)募集のページを作成しました。

史料整理業務職員(会計年度任用職員)を募集します。

  • 採用試験は令和7年2月9日(日曜日)に実施します。
  • 申込受付期間は令和7年1月6日(月曜日)から1月31日(金曜日)まで
  • 試験案内・受験申込書・受験票は市政情報センター、各支所・地域事務所・出張所・サービスセンター、駅前市役所などで配布しています。

史料整理の勤務経験がある方など、この機会にぜひご応募ください。

過去のお知らせ

業務の概要

姫路市域は古来、播磨の中心として栄えてきました。

城内図書館史料整理室ではその歴史を「姫路市史」・「資料叢書」にまとめ、それらを刊行する事業を中心に活動してきました。

市史完結後は、引き続き広く周知を図るとともに、市域に分散する古文書などの史資料を整理し、姫路市の歴史研究に活用していただけるよう「姫路市史編集資料目録集」を制作しています。

ご利用案内

城内図書館史料整理室では、市史や資料の頒布のほか、所蔵史資料の利用も受け付けています。

利用日時

祝日・休日を除く、月曜日から金曜日までの午前9時00分から午後5時00分まで
1階図書館が休館の場合は、1階正面(東側)玄関から入室できませんので、東側外階段から入館してください。

交通アクセス

「姫路医療センター(国立姫路病院)」を経由する神姫バスをご利用ください。
「野里門」下車 東にすぐ
お車の場合、駐車場は有料です。

城内図書館史料整理室の所蔵史資料の利用について

城内図書館史料整理室の所蔵史資料を利用する場合の手続きについてご説明します。

主な手続きの種類

  • 所蔵史資料を閲覧したい場合は、史資料閲覧申請が必要です。
  • 所蔵史資料を撮影したい場合は、史資料撮影申請が必要です。
  • 所蔵史資料を掲載(使用)したい場合は、史資料掲載等使用許可申請が必要です。掲載前に掲載イメージ及びクレジット表記について事前調整を要する場合があります。

申請方法

次の4つの方法で申請いただくことができます。

1.電子申請

電子データ(ワード)での申請をご希望の場合は、申請書に必要事項を入力の上、以下のアドレスまで送信願います。

申請先アドレス:kyo-shishihe@city.himeji.lg.jp

  • 所蔵史資料を特定するため、時間的余裕(1週間から2週間前)をもって申請をお願いします。

2.ファクス申請

ファクスによる申請をご希望の場合は、申請書に必要事項を記入の上、以下のファクス番号まで送信願います。

ファクス番号:079-289-4891

3.郵送申請

郵送での申請をご希望の場合は、申請書に必要事項を記入の上、以下の住所までご送付願います。

送付先:〒670-0012

姫路市本町68番地258 日本城郭研究センター2階 城内図書館史料整理室

4.窓口申請

窓口での申請をご希望の場合は、来室時に申請書に必要事項をご記入いただきます。

留意事項

  • 上記申請方法1から3の場合、史資料の準備が必要となりますので、ご来室いただく際の日程の調整が必要になります。申請書提出と合わせて、日程調整のご連絡をお願いします。「4.窓口申請」の場合であっても、事前にご連絡いただくことで、史資料の閲覧等の対応を円滑に行うことができるため、ご協力をお願いします。
  • 所蔵史資料を特定するため、時間的余裕(1週間から2週間前)をもって申請をお願いします。