集落排水事業
- 更新日:
- ID:348
集落排水事業についてご紹介しています。
集落排水施設は、農漁村地域における排水路の水質保全や生活環境の改善を図るため、各家庭からのし尿や生活雑排水などの汚水を処理する施設です。

集落排水とは・ご利用にあたって協力していただきたいこと
農漁村の環境を改善し、海や川の水質を守ります。

きれいな川を取り戻すために皆さんに協力していただくこと
- 施設供用開始後はすみやかに接続しましょう。
- トイレでは必ず水に溶けるトイレットペーパーを使用しましょう。
ティッシュペーパーは水に溶けないのでダメです。 - トイレにタバコ、避妊具、生理用品などの異物を流してはいけません。
- トイレの清掃は中性洗剤で行い、塩素、防臭剤、殺虫剤は絶対に使用しないでください。
- 台所では、流し口をネット等で防護し調理カス、食べ残し等のゴミ、異物を排水管に流さないようにしましょう。
- 油類は管をつまらせる最大の原因になり、処理機能に悪い影響を及ぼします。天ぷら油などの油類は絶対流さないようにしましょう。
- 洗濯場、浴室では、無駄な水は使わないようにしましょう。
- 洗濯場、浴室では、毛髪、洗濯クズ、石鹸の包装等異物を流さないようにしましょう。
- 宅地内の汚水桝の清掃はこまめに行いましょう。

絶対に流してはいけないもの
- 食用油の使い残し
- 塩素系洗剤・漂白材
- 農薬や農機具を洗った排水
- 灯油、オイル、グリースなどの石油類

生活排水処理のしくみ

各家庭から排出されるトイレ、台所、風呂場などの生活排水を、道路下に埋設した管路(概ね直径150ミリメートルから200ミリメートルまで)を通して各地区の処理施設に集め、処理施設内できれいにして水路に放流しています。

集落排水整備地区一覧
地区名 | 計画人口 | 計画戸数 | 供用開始日 |
---|---|---|---|
上野 | 820人 | 200戸 | 昭和63年4月1日 |
南山田 | 1,240人 | 147戸 | 平成7年4月14日 |
北山田 | 600人 | 123戸 | 平成7年11月1日 |
打越・毛野 | 2,050人 | 214戸 | 平成10年11月26日 |
牧野 | 770人 | 117戸 | 平成11年6月26日 |
多田 | 930人 | 218戸 | 平成13年2月15日 |
西山田 | 1,220人 | 192戸 | 平成14年3月1日 |
船津南部 | 2,520人 | 531戸 | 平成15年3月6日 |
船津北部 | 3,680人 | 797戸 | 平成17年4月1日 |
坊勢 | 3,720人 | 730戸 | 平成11年4月1日 |
計 | 17,550人 | 3,269戸 |
令和3年4月1日現在
お問い合わせ
姫路市 上下水道局 下水道部 下水道管理センター
住所: 〒672-8079 姫路市飾磨区今在家1351-22別ウィンドウで開く
電話番号: 079-234-3508
ファクス番号: 079-234-5604