総合事業訪問生活援助
- 更新日:
- ID:6497
![](./images/clearspacer.gif)
事業者の募集について
現在、事業者の新規募集は行っておりません。
![](./images/clearspacer.gif)
総合事業訪問生活援助について
サービス提供の従事者の資格要件を緩和した「総合事業訪問生活援助」の概要についてお知らせします。
要支援者等に対するサービスとして、これまでの「介護予防訪問介護」と同様のサービスを提供する「総合事業訪問介護」に加え、資格要件を緩和した従事者が調理、洗濯、掃除その他の生活援助を提供する「総合事業訪問生活援助」を実施します。
当面の間、総合事業訪問生活援助は公募により選定された事業者がサービスを提供します。
![](./images/clearspacer.gif)
対象者
![](./images/clearspacer.gif)
要支援1・2、総合事業の事業対象者
- 単身の世帯に属する方または家族若しくは親族(以下「家族等」という。)と同居している方で、その家族等の障害、疾病等の理由により、本人または家族等が家事を行う事が困難である方が対象です。
- 認知機能の低下により日常生活に支障がある症状・行動を伴う方、退院直後で状態が変化しやすく、専門的サービスが特に必要な方はご利用いただけません。
![](./images/clearspacer.gif)
サービス内容
![](./images/clearspacer.gif)
生活援助(買物、掃除、洗濯等の日常生活に必要な家事)
- 平成12年3月17日付老計第10号「訪問介護におけるサービス行為ごとの区分等について」2-0から2-6に定める生活援助の範囲内
- 生活の状態によって利用できる生活援助は異なります。詳しくはお住いの校区の地域包括支援センターに問い合わせてください。
![](./images/clearspacer.gif)
「緩和した基準によるサービスの担い手養成研修」日程についてのお知らせ
現在、研修予定はありません。
- 姫路市では、「緩和した基準によるサービスの担い手養成研修」は公募で選定された事業者が実施します。
- 本研修の受講修了者は兵庫県の指定研修修了者とおなじ「兵庫県介護予防・生活支援員」とみなされます。
![](./images/clearspacer.gif)
事業所一覧について
こちらの総合事業事業者一覧のページをご覧ください。
![](./images/clearspacer.gif)
要綱等について
介護予防・日常生活支援総合事業実施要綱、総合事業の人員、設備及び運営の基準に関する要綱、総合事業の指定事業者等の指定等に関する要綱については、こちら(介護予防・日常生活支援総合事業の要綱等)のページをご覧ください。
![](./images/clearspacer.gif)
お問い合わせ先
姫路市総合福祉会館 2階
地域包括支援課 総務担当
電話 079-221-2853
お問い合わせ
姫路市役所 健康福祉局 長寿社会支援部 地域包括支援課
住所: 〒670-8501 姫路市安田三丁目1番地 総合福祉会館2階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2451
ファクス番号: 079-240-5890