介護予防のサービス利用方法のご案内
- 更新日:
- ID:6067
介護予防に関するサービスの利用方法についてご案内しています。
介護予防が必要かどうか確認したい
予防を行うためには、その原因を知り取り除くことが必要です。
「介護が必要となる原因」には「転倒」「転倒による骨折」「加齢による衰弱」「認知症」等があります。少しでも早く老化の進行を見つけて、早めに対処することが必要です。
その確認のための問診票が「はつらつチェックリスト」です。下記のファイルからチェックすることができます。
元気な高齢者
高齢者の社会参加と生きがいづくりの推進や、健康生活の維持・促進に関する取り組みを紹介します。
要介護状態になるおそれがある(介護予防が必要)と言われた高齢者
「はつらつチェックリスト」を用いた判定の結果で、身体の機能の衰え(要介護状態になるおそれ)があるといわれた方は、地域包括支援センターの支援や介護予防事業等が利用できます。
詳しくは下記の「要介護認定・要支援認定申請の結果、「非該当」と判定された方がご利用できるサービス」をご覧ください。
要支援認定(要支援1、2)を受けた高齢者
要支援認定(要支援1、2)を受けた方が、利用できる介護予防サービスについて案内しています。
下記の「要支援認定(要支援1、2)を受けた方が利用できるサービス」をご覧ください。
お問い合わせ
姫路市役所 健康福祉局 長寿社会支援部 地域包括支援課
住所: 〒670-8501 姫路市安田三丁目1番地 総合福祉会館2階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2451
ファクス番号: 079-240-5890