ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

アタマジラミ

  • 更新日:
  • ID:7731

お子さんの頭にシラミやシラミの卵を見つけたとしても、あわてることはありません。保育園や学校で集団生活をおくっているとうつってしまうことがありますが、不潔とかいう考えとは関係ありません。適切に対処すれば2週間ほどで駆除できますので、落ち着いて対処しましょう。

アタマジラミの生態

成虫

  • 大きさは約2ミリから3ミリの細長い昆虫で、少し透けた灰色をしています。
  • 頭皮の血を吸い、吸血により強いかゆみを生じます。アタマジラミが頭全体に広がるまでかゆみを感じないこともあります。
  • メスは卵を1日に5個ほど髪に産みつけます。

幼虫

  • 成虫と形態は同じで、大きさが約1ミリです。
  • 成虫と同様に頭皮の血を吸血します。
アタマジラミの拡大写真
アタマジラミの写真

  • 楕円形の形をしており、大きさは約0.5ミリで、少し透けた艶のある白色をしています。
  • 髪の毛に産みつけられ、強く固定されています。
アタマジラミの卵の拡大写真

どのようにうつるのか?

帽子、ヘアーゴム、マフラー、クシ、ブラシ、衣類などの共用、まくら、布団などの寝具類、集団生活や集団昼寝などで寄り添うとき、バスや電車などのソファー、共用ロッカーなどを介してうつることがあります。
アタマジラミはノミのように飛んだりすることはなく、頭に触っただけでうつることはありません。プール内でうつることもほとんどありません。

アタマジラミの探しかた

髪の毛に卵が産みつけられているかどうか調べます。フケなどの分泌物のヘアーキャストは指で引っ張ると簡単に動きますが、アタマジラミの卵は髪の毛に強く固定されているため、ひっかかり、強く引っ張らなければとれません。側頭部や後頭部あたりに見つかることが多いです。

卵とフケの違いのイラスト
フケなどのヘアーキャストかどうかを判断するイラスト

駆除の方法

シラミ専用クシやハサミで成虫や卵を取り除く方法、薬剤を使用する方法があります。

方法1

シラミ専用クシでかき取ります。

  • リンスやヘアースプレーなどで髪のとおりを良くして行います。
  • 部屋の中で駆除を行う場合は、床や衣服に成虫や卵が落ちることもあるので、駆除をしたあとは丁寧に掃除機をかけて掃除してください。アタマジラミは体から離れると数日で死んでしまうので、部屋に薬剤をまく必要はありません。
  • 兄弟がいる場合は、兄弟にもうつっていることが多いので、その場合は同時に駆除を行います。
  • ひっかき傷により細菌感染を起こすことがあるので、かゆみが強い場合は皮膚科を受診してください。
シラミ専用のクシの写真

シラミ専用クシ

方法2

ハサミで卵のついた髪を切り取ります。

方法3

シャンプーや粉剤などのスミスリン剤で駆除します。

  • 2日から3日おきに3回から4回行います。
  • 用法、容量を守って使用してください。
  • 必要以上に使用すると皮膚炎などを起こすことがあるので、予防のために使い続けるようなことはしないでください。
  • 駆除を始めてから2週間以上経っても卵が残っているような場合は、卵の中が空の場合が多いので、ハサミで切り取るか、シラミ専用クシでかき取ります。

日常の予防

洗髪はていねいに行いましょう。一人で洗髪できるお子さんの場合も、時々大人が洗ってあげましょう。
髪は短い方が洗髪しやすく、うつりにくいです。
タオル、クシ、帽子などは共用しないようにしましょう。
子供部屋や子供の寝室は、念入りに掃除しましょう。
布団などの寝具は日光消毒しましょう。