ハチ
- 更新日:
- ID:7735
ハチはすべて危険と思っていませんか。ハチは草木の害虫を食べたり、花の受粉を助けたりする益虫です。家や庭など身近な場所に巣を作られた場合は駆除する必要がありますが、スズメバチ以外は本来攻撃性は少なく、おとなしい昆虫であるため、生活に支障がないところであれば、できる限りそのままにしてあげましょう。
ハチの種類
スズメバチ
スズメバチの巣
体も大きく、攻撃性が強いため、巣に近づいたりすると、攻撃を仕掛けてくることがあります。集団で襲ってくることもあり、非常に危険ですので、巣には近づかないようにしましょう。巣の特徴は、マーブル模様のボール状の形で、巣穴がひとつだけです。
アシナガバチ
アシナガバチの巣
家の軒下や樹木の枝に巣を作りますが、攻撃性は強くありません。巣を刺激しなければ、襲ってくることはありませんので、人の手の届かないところの巣については、できる限りそのままにしてあげましょう。巣の特徴は、ハスの実のような形で、六角形の穴がたくさんあいています。
ミツバチ
ミツバチの分蜂の様子
春になると女王バチが働きバチを引き連れて、新しい巣を作るために、巣分かれ(分蜂)をはじめます。新しい巣を作るのによい場所が見つかるまで、木の枝などに群がることがあります。分蜂の間は攻撃性がないため、そのままにしておきましょう。ミツバチはむやみに人を攻撃してくることはありません。
ハチの巣の駆除
ハチの巣を駆除する場合は、土地の所有者または管理者が責任をもって実施してください。なお、スズメバチやアシナガバチは寒くなると活動しなくなり、冬にはいなくなります。
スズメバチやアシナガバチの巣は1年限りで、次の年に同じ巣を使うことはありません。
スズメバチ駆除事業補助制度
姫路市ではハチの駆除は実施していませんが、スズメバチの巣に限り、道路の近くに営巣したときなど、多くの市民に危険がおよぶ場合には、早期駆除のため駆除費用の一部を助成しています。
対象となる駆除
次の4つの条件のすべてに該当するものに限ります。
- 道路、公園など多くの人が立ち入る場所から、おおむね10メートル以内に営巣されたものであること
- 店舗、事務所など、事業の用に供する物件(宗教法人の経営する神社仏閣、境内地なども含む)に営巣したものでないこと
- 市長が指定する駆除業者に依頼した駆除であること
- 活動中のスズメバチの巣であること
スズメバチ駆除事業に係る市長の指定業者一覧
業者名称(指定順) | 業者所在地 | 電話番号 |
---|---|---|
昭和駆除株式会社 | 姫路市東辻井4丁目9番2号 | 079-294-3425 |
衛生管理株式会社 | 姫路市大津区天満276-6 | 079-230-0333 |
ダスキン飾磨支店 | 姫路市飾磨区三宅3丁目20 | 079-234-7344 |
環境管理株式会社 | 姫路市勝原区熊見3番地5 | 079-240-7769 |
エース消毒株式会社 | 姫路市博労町93番1 | 079-297-6844 |
ダスキン赤とんぼ | 姫路市網干区垣内西町1976-8 | 079-263-8389 |
蜂屋のサカイ 姫路 | 姫路市飾磨区中浜町1-27 | 0120-41-8355 |
駆除費用
姫路市では標準料金を設定していませんので、あらかじめ各社に問い合わせてください。駆除費用は巣の大きさや営巣場所で変わり、各社で料金の設定方法、金額などが異なりますので、数社の見積もりを確認することをおすすめします。一般的に、小規模でハチの数の少ない初夏の巣のほうが安価となっています。巣が大型化する秋には数万円の料金になる場合もありますので、なるべく早期の駆除をおすすめします。
補助の対象者
駆除の依頼者(費用を負担した方)に駆除費用の一部を助成します。
補助額
駆除費用の2分の1(上限5000円、8月以降は上限7000円)
なお、駆除費用の2分の1又は上限額のいずれか少ない額を補助します。
駆除作業の実施日 | 上限額 |
---|---|
4月1日から7月31日まで | 5,000円 |
8月1日から翌3月31日まで | 7,000円 |
(例)8月以降に駆除し、駆除費用12000円かかった場合
駆除費用の2分の1は6000円、8月の補助上限額は7000円ですが、補助額は少ない額の6000円になります。
補助を受けるには
姫路市補助金交付規則および姫路市スズメバチ駆除事業補助金交付要綱に基づき、駆除作業に先立って補助金交付申請や交付決定などの手続きが必要です。補助を希望する方は、駆除を実施する前に、まず保健所衛生課に問い合わせてください。
よくあるご質問
- (質問1)冬場にスズメバチの巣だけが残っている場合、駆除事業補助制度の対象になりますか。
(回答1)スズメバチが活動していない巣だけの駆除は補助制度の対象外です。冬になるとスズメバチは活動しなくなります。 - (質問2)市の指定業者以外でスズメバチの巣の駆除を実施した場合、駆除事業補助制度の対象になりますか。
(回答2)市の指定業者以外は補助制度の対象にはなりません。 - (質問3)姫路市内にある実家のスズメバチの巣の駆除に対して、市外に住んでいる息子が申請することはできますか。
(回答3)巣の場所が市内であれば、市外に住んでいる親族等の方からの補助制度の申請は可能です。
お問い合わせ
姫路市役所 健康福祉局 保健所 保健所衛生課
住所: 〒670-8530 姫路市坂田町3番地 中央保健センター3階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-289-1633
ファクス番号: 079-289-0210