マイナポータル(ぴったりサービス)による保育施設等の利用申込(電子申請)
- 更新日:
- ID:18778
姫路市では、マイナポータルのぴったりサービスを使った、オンライン手続(電子申請)が可能です。
従来どおりの方法(申込用紙での窓口申請)も可能ですが、どちらか一方の方法(電子申請又は窓口申請)で申請してください。
転入予定での電子申請は受け付けておりません。

電子申請操作マニュアル
令和7年度版電子申請操作マニュアル(令和7年4月から令和8年3月入所希望者用)
令和6年度版電子申請操作マニュアル(令和6年4月から令和7年3月入所希望者用)

受付期間(窓口での受付期間とは異なります。)

令和7年度(令和7年4月から令和8年3月入所希望)

一般枠を希望する場合
- 利用希望日が令和7年4月1日
4月入所一次受付:令和6年10月1日(火曜日)から令和6年10月31日(木曜日)午後5時20分まで
4月入所二次受付:令和6年11月1日(金曜日)から令和7年1月31日(金曜日)午後5時20分まで - 利用希望日が令和7年5月1日以降
令和7年2月3日から利用希望月前月20日(20日が土曜日・日曜日・祝日の場合は直前の開庁日まで)午後5時20分まで
(例)令和7年5月1日利用希望の場合は、令和7年4月18日(金曜日)午後5時20分まで

緊急枠(育児休業復帰枠)を希望する場合
一般枠(4月入所)と併願申請は出来ません。
令和6年10月1日(火曜日)から令和6年10月31日(木曜日)午後5時20分まで
- 出生前妊娠中の申込みも可能です。
- 上記の期間中に申込をされた方を優先的に利用調整します。令和6年11月1日以降も随時申込みは可能ですが、先着順となります。
- 転入予定の方は電子申請はできません。

令和6年度(令和6年4月から令和7年3月入所希望)

一般枠を希望する場合
- 利用希望日が令和6年4月1日
4月入所一次受付:令和5年10月1日(日曜日)から令和5年11月15日(水曜日)午後5時20分まで
4月入所二次受付:令和5年11月16日(木曜日)から令和6年2月7日(水曜日)午後5時20分まで - 利用希望日が令和6年5月1日以降
令和6年2月8日から利用希望月前月20日(20日が土曜日・日曜日・祝日の場合は直前の開庁日まで)午後5時20分まで
(例)令和6年5月1日利用希望の場合は、令和6年4月19日(金曜日)午後5時20分まで

緊急枠(育児休業復帰枠)を希望する場合
一般枠(4月入所)と併願申請は出来ません。
令和5年10月1日(日曜日)から令和5年11月15日(水曜日)午後5時20分まで
- 出生前妊娠中の申込みも可能です。
- 上記の期間中に申込をされた方を優先的に利用調整します。令和5年11月16日以降も随時申込みは可能ですが、先着順となります。
- 転入予定の方は電子申請はできません。

申込に必要なもの
電子申請には下記の1及び2または1及び3をご用意いただく必要があります。
- マイナンバーカード及び暗証番号(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書、券面事項入力補助用)
- インターネットに接続できるパソコン+ICカードリーダライタ(マイナンバーカード対応のもの)
- マイナンバーカード対応のスマートフォン

申請の手順
- マイナポータルへログインする。
- 自治体設定を「兵庫県・姫路市」と設定する。
- 「さがす」内の(カテゴリから検索)にて「子育て」を選択する。
- 検索結果一覧から「令和7年度教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書(2号・3号認定用)」または「令和6年度教育・保育給付認定申請書兼施設利用申込書(2号・3号認定用)」を選択する。
- 入力案内に従い申請する。

注意
- 添付書類は必ずデータで全て添付してください。必要書類すべての添付がない場合は受付ができません。こども保育課から連絡先に電話させていただきます。
- 申請情報入力中に一定時間操作がない場合、タイムアウトとなり、入力情報が失われる場合があります。
- 申請完了後は、「控えをダウンロードする」を選択し、申請内容の控えを保存してください。申請後に手続を確認する場合や不備等があり、再申請が必要となった場合等に一部流用できる場合があります。一度ページを離れると再度ダウンロードすることができなくなります。

その他
証明書類等の原本は提出不要です。
オンラインでのご提出(電子申請)後、世帯状況や保育が必要な事由、希望施設等について変更がある場合は、速やかに変更手続を行ってください。オンラインによる変更も対応しております。詳しくは「姫路市教育・保育施設利用のてびき27ページ」をご参照ください。
4月利用申込み(一次受付)の場合は、翌年1月末頃に利用調整結果通知をご自宅に郵送します。マイナポータルへの通知(プッシュ型通知)には対応していません。施設の利用が保留となった場合は、二次受付についての書類を同封いたしますので、期限までに手続を行ってください。
5月以降利用申込みの場合は、利用希望月の前月24日頃に、利用が決定した場合にのみ連絡させていただきます。利用が保留となった場合の連絡はありません。
基準日以降に姫路市に転入された方は添付ファイルとして課税証明書を追加していただくか、こども保育課窓口にて個人番号申告書を提出してください。また、課税証明書をご提出の場合は、課税証明書の余白に児童氏名、希望施設名を記入の上、後日郵送またはこども保育課窓口持参による提出も可能です。詳しくは対象年度の「姫路市教育・保育施設利用のてびき」をご参照ください。
お問い合わせ
姫路市 こども未来局 教育保育部 こども保育課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎2階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2313
ファクス番号: 079-221-2953