ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

あしあと

 

    四季の鮮魚

    • 公開日:2008年3月21日
    • 更新日:2019年9月19日
    • ID:3248

    メイタガレイ(鰈)

    メダカガレイともいいます。春が近づくにつれ、太って旬を迎えます。大きいものは刺身にして、残った骨は唐揚げにします。小さいものは、煮つけかそのまま唐揚げに。

    メバル(目張)

    赤メバル(ガシラ)と黒メバルとがあり、季節がら筍メバルともいいます。煮付けて食べますが、山椒の若葉を入れると一段と風味が出ます。

    カツオ(鰹)

    「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」といわれるように新緑の頃が旬です。タタキに欠かせないネギ、青ジソ、ケン、ショウガ、ニンニクなどはクセのある魚を食べる知恵。

    ハモ(鱧)

    鱧は、つゆの水を飲んで美味しくなるといわれ、梅雨時が旬の魚です。湯引きした白身に梅肉、柚子味噌で。

    アユ(鮎)

    鮎は、香魚といわれるように、香りを食べる魚として有名です。塩焼きにして熱いうちに食べるのが一番!

    スルメイカ(烏賊)

    黒赤色で足に触って吸盤が吸い付いてくるものを選びます。糸造り、煮付け、焼イカなど料理のバリエーションは豊かです。

    サンマ(秋刀魚)

    サンマとグリーンアスパラを一緒に食べると悪性貧血の防止になります。昔から「サンマがでると按摩が引っ込む」といわれ、薬効が強いことを比喩しています。ほどよく焦がした焼身に大根おろしを添えて。

    サバ(鯖)

    秋鯖は脂が乗り、実に美味しいもの。臭いが気になる人は塩、生姜、梅干、香辛料で臭みをとってください。

    カワハギ(皮剥)

    皮を剥いでから料理することからこの名の由来。肝が大きく、身はしまっていて淡白な味。肝は特に美味。肝を生かした鍋物、肝味噌、刺身などで楽しんでください。

    ブリ(鰤)

    出世魚の代表。成長するにつれてツバス、ハマチ、ブリと名が変わります。1m前後のものがブリ。脳血栓の予防に効果があり、正月料理には欠かせません。寒ブリは特に美味。

    アンコウ

    アンコウは捨てるところがない魚で、全部美味しく食べられます。特に肝や皮は身より美味。冬の夜、ちょっと贅沢な鍋料理は最高です。

    赤シタ(舌)

    瀬戸内各地で獲れる魚。型が大きく、色が鮮やかなものを選びます。煮付けにするのが一般的ですが、小さいものは一夜干しも美味。

    お問い合わせ

    姫路市役所農林水産環境局中央卸売市場

    住所: 〒672-8023 姫路市白浜町甲1920番地54 管理棟2階

    住所の地図

    電話番号: 079-287-9833 ファクス番号: 079-246-2033

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム