林田チャレンジ農園には、手軽に農業を楽しむことができる普通農園区画の他、本格的な農業に挑戦することができる講習付き区画があります。
このページでは、本格的な農業にチャレンジする講習付き区画の様子についてご紹介します。
概要については、林田チャレンジ農園のページをご覧ください。
いよいよチャレンジ区画の講習が始まりました。
利用者の方は、農業経験者から未経験の方などさまざまで、夫婦で参加されている方もいます。
講習の講師は、姫路市の農業振興センターの職員です。
講師の説明を受けた後、最初は、土づくりからスタートします。
講習に必要な資材や苗は市から提供するので、初心者の方も安心して利用出来ます。
講習付き区画の年間カリキュラム
まずは、土づくりからスタート。
経験者も未経験者も一緒になって作業をします。
講習付き区画では、農業振興センターの若手とベテラン
の2名の職員が講師をします。
丁寧な説明でおいしい野菜をつくるコツも教えてもらう
ことが出来ます。
講習で使用する資材と苗は提供しますので、
農業経験がなくてもご安心ください。
講習付き区画は、露地区画(100平方メートル)とビニールハウス区画(175平方メートル)がセットになっています。
季節によってはビニールハウスでの作業は、非常に暑くて大変です。
利用者の方は、休憩をとりながら講習で栽培している作物以外にも、自分で興味のある作物も栽培されています。
講習付き区画は、講習用の作物以外の作物についても職員のアドバイスを受けることが可能なので利用者の方も熱心に相談されています。
また、林田チャレンジ農園のすぐ近くには、食事と温泉を楽しむことができるはやしだ交流センター「ゆたりん」がありますので農作業の後には、ゆたりんでゆっくりくつろぐことも出来ます。
講習付き区画は、露地区画とビニールハウス区画の両方の講習を受けます。
ビニールハウスの中での作業は季節によっては非常に暑くて大変ですが、
みなさん熱心に受講されています。
農業にはじめて挑戦されている方の
野菜も順調に育っています。
林田チャレンジ農園のすぐ近くには、はやしだ交流センター
「ゆたりん」があります。
ゆたりんでは、食事や温泉を楽しむことができますので、
農作業の後にゆったりとくつろぐ事ができます。
講習で土づくりからスタートしたチャレンジ区画で野菜ができました。
講師の指導を受けながら、みなさんが一生懸命取り組まれた結果、チャレンジ農園に新鮮でおいしい野菜が実りました。
利用者の方が自分で消費出来なく余った野菜は、すぐ近くのゆたりん直売所等で直売もされています。
就農に興味があるが農業をしたことが無い方や農業の経験はあるがもっとしっかり教わりたいという方、研修の様子を一度見てみたいなど林田チャレンジ農園に興味を持った方は下記に問い合わせてください。
姫路市役所農林水産環境局農林水産部農政総務課
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階
電話番号: 079-221-2472 ファクス番号: 079-221-2996
電話番号のかけ間違いにご注意ください!