セーフティネット保証5号の認定(売上減少)(中小企業信用保険法第2条第5項第5号に基づく認定)
- 更新日:
- ID:28036

制度概要
全国的に業況の悪化している業種に属する中小企業者への資金調達の円滑化を支援するための措置です。認定を受けたい方は、必要書類を産業振興課の窓口までご提出ください。
(備考)令和6年12月から様式が変更となっていますのでご注意ください。

対象中小企業者

共通
セーフティネット保証5号の指定業種に属する事業を行う中小企業者であること。(指定業種については下記リンクより確認してください。)
(備考)事業開始後1年3か月を経過していない場合は次の内容について、「最近3か月の売上高等」を「最近1か月の売上高等」に、「前年同期」を「その直前の3か月の月平均売上高等」に置き換えて、判断します。

1.指定業種に属する事業のみを営んでいる場合
企業全体の最近3か月間の売上高等が、前年同期の企業全体の売上高等に比べて5%以上減少していること。

2.指定業種と非指定業種(指定業種に属さない事業)を営んでいる場合
次の要件のいずれも満たすこと。
- 最近3か月における指定業種の売上高が、企業全体の売上高の5%以上占めていること。
- 企業全体と指定業種それぞれの最近3か月の売上高が、前年同期に比べて5%以上減少していること。

必要書類
次の書類の提出が必要です。
- 認定申請書、添付資料(下記添付ファイル参照)
- 指定業種に属する事業を営んでいることが疎明できる書類
(取り扱っている製品・サービスなどを疎明できる書類、許認可証など) - 該当期間の売上高がわかる書類
(試算表や売上台帳など)
(該当期間の売上高がわかる書類がない場合は、「月別売上高表」(下記添付ファイル参照)をご使用ください。) - 業歴3か月以上1年3か月未満の場合は、事業開始年月日がわかる書類
(法人謄本(履歴事項全部証明書)、開業届、許認可証など)

認定申請書、添付資料(前年同期との比較)
1.指定業種に属する事業のみを営んでいる場合
2.指定業種と非指定業種を営んでいる場合
月別売上高表(売上高のわかる書類がない場合に使用)

認定申請書、添付資料(業歴3か月以上1年3か月未満の場合)
3.指定業種に属する事業のみを営んでいる場合
4.指定業種と非指定業種を営んでいる場合
月別売上高表(売上高のわかる書類がない場合に使用)

注意事項

認定書の有効期間について
- 認定書の有効期間は、認定から30日間です。
- 認定書の有効期間は、信用保証協会への申込期限です。
- 認定書の有効期間内に、信用保証協会へセーフティネット保証の申し込みをすることが必要です。

代理申請について
- 金融機関による代理申請が可能です。
- 金融機関による代理申請を行う場合は、「添付資料」の委任欄について記入してください。
- 金融機関による代理申請の場合も、指定業種に属することを疎明できる書類、売上高がわかる書類の提出が必要です。

その他
- 申請書は原本1部で結構です。
- 認定書の発行までに数日要する場合があります。余裕をもって申請してください。

申請窓口
申請に必要な書類を揃えて、下記の申請窓口に郵送または持参してください。メール、ファクスでの申請は受け付けていません。
姫路市役所 産業振興課
〒670-8501
姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階
受付時間:平日午前9時から正午まで、午後1時から午後5時まで(水曜日は金融相談員が不在です)
電話番号:079-221-2505