【令和7年度】ひめじしらさぎ商品券(デジタル商品券)
- 更新日:
- ID:31635
姫路市では、物価高騰による市民生活への影響の緩和や、地域経済の活性化を図るとともに、市民生活のデジタル化を促進するため、プレミアム付き商品券として「ひめじしらさぎ商品券」(デジタル商品券)を発行します。
詳しい情報は、「ひめじしらさぎ商品券専用ホームページ別ウィンドウで開く」をご覧ください。
電話、ファクスでのお問い合わせは以下のコールセンターへご連絡ください。

お問い合わせ先
姫路しらさぎ商品券発行事務局(コールセンター)
電話番号:079-240-6917 ファクス番号:079-240-6918

お知らせ

参加店舗を募集します
商品券の発行に先立ち、8月18日(月曜日)から商品券が利用できる参加店舗を募集しています。
商品券の利用・換金には、事前に参加店舗の登録が必要です。
参加店舗の登録方法は、「ひめじしらさぎ商品券専用ホームページ別ウィンドウで開く」をご確認ください。

ひめじしらさぎ商品券(デジタル商品券)概要

申込対象者
姫路市内に住所があり、マイナンバーカードをお持ちの方

申込上限
お1人につき1回限りで、10セットまで
- 申込多数の場合は抽選を行います。(減数当選の場合もあり。)

商品券の種類・発行数・申込枠
- 商品券の種類:デジタル商品券
- 発行数:合計55万セット
- 1P(ポイント)=1円として利用可能
販売価格 | 利用可能ポイント | 発行数 |
---|---|---|
1セットあたり5,000円 | 1セットあたり6,250P | 35万セット |
- 署名用電子証明書が設定されたマイナンバーカード保有者
販売価格 | 利用可能ポイント | 発行数 |
---|---|---|
1セットあたり5,000円 | 1セットあたり7,500P | 10万セット |
- 一般枠の申込要件を満たし、申込期間最終日 (令和7年10月14日)現在で満75歳以上(昭和25年10月15日生まれ以前)の方
販売価格 | 利用可能ポイント | 発行数 |
---|---|---|
1セットあたり5,000円 | 1セットあたり7,500P | 10万セット |
- 一般枠の申込要件を満たし、令和7年4月1日現在で満18歳未満(平成19年4月2日生まれ以降)の有効なマイナンバーカードを保有している子どものいる世帯の代表者

商品券購入申込期間
(予定)令和7年9月18日(木曜日)から10月14日(火曜日)まで

商品券利用期間
(予定)令和7年10月29日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで

商品券の利用について

利用可能な店舗
姫路市内の参加店舗。
参加店舗は、後日「ひめじしらさぎ商品券専用ホームページ別ウィンドウで開く」に掲載します。

商品券の利用対象にならないもの
- 出資や債務の支払い(税金、振込手数料、電気・ガス・水道料金等)
- 有価証券、商品券、ビール券、図書券、切手、印紙、プリペイドカード等の換金性の高いものの購入
- たばこ事業法(昭和59年法律第68号)第2条第1項第3号に規定する製造たばこ(紙巻たばこ、加熱式たばこ)の購入
- 事業活動に伴って使用する原材料、機器類及び仕入商品等の購入
- 土地・家屋購入、家賃・地代・駐車料(一時預りを除く。)等の不動産に係る支払い
- 現金との換金、金融機関への預入れ
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する性風俗関連特殊営業、設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある営業及び食事の提供を主目的としないキャバレー、クラブ、待合などに要する支払い
- 特定の宗教及び政治団体と関わるもの
- デジタル商品券の交換又は売買
- 医療保険や介護保険等の一部負担金(保険診療による処方箋が必要な医薬品を含む。)
- その他、公序良俗に反する取引等、当該商品券の発行趣旨にそぐわないもの

関連情報
お問い合わせ
姫路市 観光経済局 商工労働部 産業振興課 商業担当
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階別ウィンドウで開く
電話番号: 079-221-2514
ファクス番号: 079-221-2508